※地図には公式HPからの転記、または掲載許可をいただいたつくりてのみ表示しています。
- 全て表示All
- 九州・沖縄kyushu
- 日本国内(九州以外)japan
- 海外overseas
織物編物・染めのしごとのつくりて 76社/全277社
株式会社久留米サンモードは、久留米市中心部で婦人服の縫製加工を行っています。1949年にサンモードとして久留米で創業しました。作業服の縫製から始め、コートなどの…
渡辺パイル織物は今治市で1963年にタオルメーカーとして創業し、タオル織機でタオル生地や洋服の生地をつくっています。2代目の渡辺利雄さんが欧州の美術館で出会った…
篠原テキスタイルは国産のデニム生地を織る会社です。日本三大絣のひとつ備後絣の産地である広島県福山市で1907年に備後絣の織元から始まり、1952年に篠原繊維株式…
冨久織物は手織りと機械織りの製織と、藍染と化学染料による染色を自社で行う織元です。4代目冨久洋さんの祖父が、祖父の兄から継承して現在に至ります。洋さんは子供の頃…
八女郡広川町に工房を構える野口織物は、よこ糸のみで柄をだす「よこ絣」を中心に生産する織元です。3代目の野口泰光さんは隣町の八女市黒木町の出身です。高校卒業後、筑…
1868年に創業、戦後に3代目丸山亀男さんが丸山織物から丸亀絣織物工場に改め、現在は重俊さんが5代目です。戦前は盛況だった綿織物生地の製造・卸は、洋装化や化学繊…
株式会社ストリームは唐津市鏡山の麓で婦人服の縫製を行う工場で、2代目の堀尾隼さんが代表です。大手シャツメーカーで生産管理をしていた父の仁行さんが1989年に縫製…
唐津シャツ工房株式会社は唐津市街にあるシャツ専門の縫製工場です。1995年に力武正二さんらがアイディー工房として創業後、2017年に力武さんが社名を改め設立しま…
「掛川」工房大木の広松さんは、い草を田んぼで育て、花ござを織る職人です。筑後川下流域に位置する大木町には約千年前から取水のための水路があり、冬に水が豊富であった…
インスタイル株式会社は、畳・ござなど「い草」製品の企画・製造会社として2018年に創業しました。い草を種々な色に染めて織り込む「花ござ」の織り方の一つである「掛…
藍染絣工房は1891年創業。現在4代目の山村健さん。天然藍染手織りの絣を手掛け、美しい藍色のグラデーションとモダンな幾何学模様が特徴の工房です。先代の時代195…
1948年創業の下川織物は八女市に唯一残る久留米絣織元です。江戸時代後期、久留米絣の産地では、藩が産業として奨励し、全盛期は年間200~300万反を生産していま…
1898年創業の野村織物は福岡県八女郡広川町に工房を構えています。4代目の野村周太郎さんは大学を卒業後、会社員を経て26歳の時に家業を継ぐ決意をします。時代の変…
かすり西原は福岡県筑後市で昭和初期から久留米絣の生産をしています。久留米絣は戦前は高級木綿織物として、戦後は女性の農作業着である「もんぺ」の生地として重宝され、…
山村かすり工房は1895年創業。現在4代目の山村善昭(よしてる)さんは、シャトル織機による機械織りで、化学染料と藍染の糸を両方使って生産しています。創業当時は高…
池田絣工房は福岡県筑後市で1919年創業。伝統的な藍染手織りを続けている数少ない久留米絣織元の一つです。現在3代目で重要無形文化財久留米絣技術保持者の池田光政さ…
1948年創業、八女郡広川町に工房を構える坂田織物は、創業当初は久留米絣生地や反物を問屋に卸す織元でしたが、時代の洋装化に伴い、90年代から久留米絣を使ったオリ…
久保かすり織物は福岡県筑後市で1950年に創業しました。現在3代目の久保竜二さんは経糸のみで柄をだす「たて絣」に特化した久留米絣をつくっています。 祖父が創業し…
みやざきタオルは、1896年創業の綿布や綿ネルを製造・輸出する宮崎儀三郎商店を前身とします。1954年に工場の一部を独立してタオル製造を始め、現在は宮崎陽平さん…
サヌイ織物は、1949年に福岡市で博多織の織元として創業し、小物やお土産品をつくっています。絹織物である博多織は、たくさんのたて糸によこ糸を力強く打ち込んで作ら…
IKEUCHI ORGANIC株式会社は、1953年に前身となる池内タオル工業を創業しました。愛媛県今治地方は江戸時代から綿花の栽培が始まったといわれ、今治平野…
宮田織物株式会社は、1913年に久留米絣の機織りをしていた宮田サカヱさんが創業し、現会長である息子の宮田智さん、智さんの娘で3代目の吉開ひとみさんへと引き継がれ…
宝島染工は、2001年に大籠千春さんが福岡県大木町に構えた染色工房です。大籠さんはグラフィックデザインを学び、短大で染色を専攻したのち、メーカーや染色工場などで…
翔工房は1986年に設立。主宰の田篭みつえさんは、大塚テキスタイルを卒業後、織物の道一本で今日までやってこられています。田篭さんは「染め」「紡ぎ」「織り」の全て…
龍宮株式会社は、戦後タオルや衣料品が不足していた時代に家庭用の布団わたから糸を作る特殊な紡績技術を開発し、1947年に創業します。その後生理用のナプキンや紙おむ…
株式会社フラミンゴは1967年創業。阿蘇山系の地下水で染色したウール100%のフラミンゴバスクベレーを始めとした、国産帽子の製造・販売を行っています。ベレー帽の…
染物工房よつめ染布舎の小野豊一さんは1982年広島生まれ。実家は明治28年創業の豊栄堂染工場。広島芸術専門学校グラフィックデザイン科卒業。経営・商品開発・プロモ…
新川桂株式会社は原綿問屋として寝具用原材料の卸販売や、布団類の製造を行うメーカーです。1966年、福岡県筑後市に初代の新川桂之助さんが新川桂商店を立ち上げ、九州…
香川県では明治時代に大阪で手袋製造を生業とした同県出身の両児舜礼(ふたごしゅんれい)と棚次辰吉によって手袋製造が始まり産地として確立しました。1963年(昭和3…
香川県では明治時代に大阪で手袋製造を生業とした同県出身の両児舜礼(ふたごしゅんれい)と棚次辰吉によって手袋製造が始まり、産地として確立しました。現在国内シェアの…
本庄織布有限会社は、植木屋を営んでいた本庄勘次さんが冬場の仕事としてシャトル織機4台で1950年に創業、1962年に法人化、現在は3代目の剛さんが代表です。綿ネ…
馬場(ばんば)染工場は、1913年に京都市伏見区にて創業しました。風呂敷の染めを中心にしており、1版ずつ職人の手で染め上げる「手捺染」の工場です。昔ながらの手捺…
沖縄県南風原町は、琉球王府時代から続く琉球絣や花織、琉球藍染などの手織り染織織物の産地です。糸を浮かせて文様を表す花織や、花織と絣を組合せた織物、キツネノマゴ科…
原絹織物は約100年の歴史をもつ本場奄美大島紬の織元です。奄美大島では1300年以上前から養蚕が盛んで手紡ぎの絹糸による紬が家々で織られていました。花織や絣など…
筑後染織協同組合は、筑後地域の織元企業が集まり1970年に設立されました。筑後川が流れる筑後地域は綿や藍の栽培が盛んで綿織物が発展した歴史があり、筑後市でも多く…
日本最初のTシャツは銀幕に映るTシャツ姿のハリウッド俳優に憧れた少年により始まります。久米莫大小(メリヤス)製造所は繊維産地として知られた東京本所区で1935年…
西村織物は160年以上の歴史をもつ博多織の織元で、着物の帯やインテリアの生地などをつくっています。その起源は1577年に長崎の武士団・松浦党の先祖が博多ではじめ…
1983年創業のアキノ染色工芸は、鹿児島県阿久根市にて「印染(しるしぞめ)」を行なっている工房です。印染めとは、旗・幕・のぼり等の布に型を用いて言葉や絵柄などを…
2018年に広島県福山市のデニムに関わる染糸・製織・加工・企画・縫製・特殊加工・流通の業者がギルド(手工業組合)を組んでMade in Fukuyamaのデニム…
株式会社工房織座の代表取締役で織り職人の武田正利さんは、国内屈指のタオル産地である愛媛県今治市生まれ。タオルメーカーの工場長として長年勤め、退職後、2005年に…
yohakuは衣服の製造・販売を行う株式会社サンカーベの自社ブランドです。1969年メリヤス(肌着類)のメーカーとして創業。秋田の自社工場で肌着の生地の生産、卸…
カジレーネ
カジレーネ株式会社は世界一薄くて軽い生地をつくる合成繊維の織物メーカーです。繊維機械の製造から糸加工、織、編、縫製までを一貫して手掛ける、1934年創業の繊維メ…
東播染工
東播染工株式会社は、糸染から製織を行う先染め織物「播州織」のテキスタイルメーカーです。1943年に東播染色工業小組合より承継した染色業として創業し、現在は商品企…
HITOYOSHI
HITOYOSHI株式会社は、紳士ドレスシャツを専門に企画・製造するシャツ会社です。高級紳士シャツ大手の子会社縫製工場として1988年に操業を開始し、親会社の倒…
帝国繊維株式会社
帝国繊維株式会社は100年以上の歴史をもつ日本のリネン産業のパイオニアであり、消防用ホースのトップメーカーです。麻は天然繊維の中で最も強靭で水に濡れると強さを増…
筑前織物
筑前織物は、博多織の製造・卸の会社として1949年に創業しました。着物の帯づくりを中心に、博多織を使用した小物やホテルなどのインテリア額装などを作っています。博…
古橋織布
古橋織布有限会社は浜松市で1928年に創業した機屋です。広幅シャトル織機で独特の風合いをもつ生地づくりをしています。天竜川の豊かな水に恵まれた静岡県西部地域は遠…
トータス
株式会社トータスは1897年に亀田頼造さんが大阪で創業したメリヤス肌着メーカーから続く肌着屋で「肌着は第二の皮膚」を理念とします。4代目の洋三さんが縫製の委託先…
澤田株式会社
澤田株式会社は、大阪府泉大津市にてニット全般に携わっている会社です。「はじめることをやめない」を合言葉に、ユニークさと使いやすさを備えたニット原糸を泉大津市から…
南出メリヤス
南出メリヤス株式会社はニット製品の企画から製造、販売までを行う国産アパレルメーカーです。1953年に泉大津市で肌着メーカーとして創業し、2代目の南出和成さんが婦…
株式会社大月
株式会社大月は、大阪府大阪市都島区にて1976年に創業して以来、品質の良いニット製品をつくり続けています。ニットをテキスタイルと考え、立体裁断にこだわった製品づ…
矢野紋織
矢野紋織株式会社は1952年より続く今治タオルメーカーです。初代の矢野清視さんが丸清タオル工場を設立し、1967年に矢野紋織として法人化しました。温暖な風土の今…
神藤タオル
神藤タオル株式会社は、大阪府泉佐野市で1907年創業されました。泉佐野市は大阪府南西部に位置する泉州地域にあり、大阪府と和歌山県の県境に東西に連なる和泉山脈の麓…
大鹿株式会社
大鹿株式会社は、愛知県一宮市で1922年に創業しました。軍服生地の生産から紳士服地専門問屋、紳士向け既製服の製造・販売を経て、現在は自社オリジナル商品blank…
ナカニ
にじゆらは1966年(昭和41年)に染工場として創業した株式会社ナカニが手がける注染手ぬぐい専門のブランドです。ナカニでは創業以来手ぬぐいや浴衣などの染色加工を…
NANGA
ナンガは、真綿布団の縫製加工を下請けするふとん工場「横田縫製」を祖業とし、1995年に社名を変更し現在に至ります。米原市がある北近江は、古くより農家の副業として…
槇田商店
槇田商店は生地を織る機屋であり、その生地で傘を手づくりする傘メーカーです。1866年に産地の生地問屋として創業し、時代の変化に応じて羽織の裏地、傘生地、ショール…
堀田カーペット株式会社
堀田カーペットは1962年に大阪府和泉市で創業して以来、ウールのウィルトンカーペットをつくっています。和泉市は、古くから紡績・織物・繊維などの繊維産業が栄えてき…
steteco.com
steteco.comは「ステテコ文化の復旧と新たなる創造」を目指して2008年にスタートしました。運営する株式会社アズは1938年にニット製品メーカーとして大…
NISHIGUCHI KUTSUSHITA
靴下メーカーニットウィンは、靴下の産地奈良県葛城市で終戦後に兵役から戻った西口勝次さんが靴下の卸販売を始めたことからスタートしました。その後手回し編み機を導入し…
NUNUSAAA
NUNUSAAA(ぬぬさあ)は、沖縄県南風原地区の伝統工芸である琉球かすり・南風原花織を継承する職人達によって2017年に結成されました。丸正織物工房の大城浩司…
tamaki niime
tamaki niimeは、玉木新雌さんが2004年に兵庫県西脇市で播州織の新解釈と開発を目指して立ち上げました。福井県の洋品店で生まれ育った玉木さんは理想の布…
Textile Museum
オランダ南部のティルブルフにある「TextileMuseum」。ティルブルフはブランケットの産地でしたが、国内のテキスタイル産業はアジアに移転し産業は消滅。かつ…
HARAPPA
株式会社はらっぱは、120年生産を続けた会津木綿工場の原山織物工場の事業を継承するため、2015年3月にヤンマ産業の山崎さんと織元が共同で設立します。2019年…
SASAWASHI
「SASAWASHI」は前身となるテキスタイル会社の一事業として設立されました。創業以来30年にわたり、高品質な天然素材の織物の企画、製造、販売を手掛け、初めて…
ilo itoo
カネタ織物株式会社
カネタ織物は1954年に静岡県西部の遠州灘に面する掛川市でコーデュロイの織屋として創業しました。掛川市周辺はコーデュロイの国内生産量の約9割をつくる産地で、古く…
G.F.G.S.
新潟県加茂市の駅前商店街の中にある「G.F.G.S」は、完全受注生産のボーダーカットソーを作っています。加茂市は古くからニットをはじめ、繊維産業が盛んな地域で、…
穂積繊維工業
1947年創業の穂積繊維工業は山形県中山町の工房にて、模様を織り込んだ厚い敷物用織物「緞通(だんつう)」をつくっています。山形地域の絨毯産業は昭和初期に中国・天…
倉敷帆布株式会社
倉敷帆布は2003年に設立した帆布生地の企画・販売会社です。1888年創業の武鑓(たけやり)石五郎・梅夫婦が倉敷市南部の児島地区で始めた織物業を起源とし、現在は…