Tourismツーリズム

なぜうなぎの寝床が
ツーリズムをやるのか?
うなぎの寝床のグループ会社UNAラボラトリーズが文化ツーリズムの事業を2020年にスタートさせました。うなぎの寝床が2012年より福岡県南部の筑後地方、そして九州・全国とつくりてとやりとりして「もの」を通した地域文化の伝達をコンセプトに商品の販売・伝達を行なってきましたが、どうしてもものを売る・伝えるというところに注力してしまい、本当につくりて、その先にある歴史や技術、思想、風習といった地域文化が伝わっているのか?という疑問が湧きました。
「UNAと共に旅をする」ということ

Crafts & Foodクラフトと食
クラフトや食を中心に、九州の文化を体感するプログラムをご提供します。一般の方はなかなか入ることのできない工房やものづくりの現場にお連れします。

Nativescapesネイティブスケープ
その土地の風土や歴史や伝統を大切にしながら、現代に息づいている文化「ネイティブスケープ」を私たちと一緒に探索しましょう。

Exchange地域との交流
訪れる人と迎える人が共にインスパイアしあえる旅を目指します。旅をしている短い時間でも、私たちの地域の一員になってください。

文化を体感して、そして使う。
文化を使う、そして体感する。
この行ったり来たりが大事。
つかいて(生活者)は、地域でつくられたものを購入して、日常生活で使ってつかってもらう。これは1つとても大事なことですが、私たちは、もっと体感的に地域文化を捉えてほしいと考えていました。百聞は一見にしかず。ものを通してつくりてのことや、技術のこと、地域のことを伝えるというのは限界があり、やはりつくりてがいる現地に行ってもらい話したり、製造工程の一部を体感することで、自分ごととしてものづくりや文化を感じて欲しい。そういう想いでツーリズムの事業をはじめました。
八女のクラフトツーリズムから、唐津焼、熊本の津奈木町、別府のアートと温泉、様々な九州のツアーを醸成しています。ぜひご参加いただけると嬉しいです。
クラフト&アートを体験するツーリズム(一例)
CLOSE
つくりてMaker
織物編物・染めのしごと
陶磁器・ガラスのしごと
ゴムのしごと
木のしごと
竹・植物編組・紙のしごと
金属のしごと
お香・精油・蝋のしごと
化粧品・化学のしごと
玩具・郷土人形のしごと
農産海産品のしごと
アート・クリエイティブのしごと
- カテゴリーCategory
- つくりてMaker
- 素材Material
- カラー・柄Color, Pattern
-
- うなぎオリジナルUna Products
- 衣Clothing
- 食Tableware & Foods
- 住Houseware
- つくりてMaker, Designer
- 素材Material
- カラー・柄Color, Pattern
価格から探す
Instagram
Facebook
Twitter
note