Event ららぽーと福岡で開催される企画展

【旧寺崎邸 / ららぽーと福岡店】 tamaki niime てんてん – 肌感覚を取り戻す「服」-
肌があって、布がある 触覚にうったえる「柔らか」な風合い 「触覚は他の五感と比べてジャックされにくい。肌があって、布があって、それに気づく感覚がある。そのことを日常の中で確認で…

【ららぽーと福岡店 / 旧寺崎邸】 ステテコってなんだっけ?展
ステテコはみんなが穿けるもの! うねうね、さらさら、夏も快適! 真っ白のステテコをお父さんやおじいちゃんが穿いていた姿を見たことがある人も多いのでないでしょ…

【ららぽーと福岡店 / 旧寺崎邸】 「福岡」こんなものあるよ展
今の福岡のものづくりを知り、考えるきっかけに 福岡都心部へ初出店となった「ららぽーと福岡店」が今年の4月25日でオープンからちょうど1年。 また、都心部・2店舗目「アクロス…

【ららぽーと福岡店】 ムーンスター 810s特集
誰かのための靴が、みんなのための靴に うなぎの寝床は、地域文化の流れをくんだ「もの」を生活者(つかいて)の皆さんに近い場所で見てもらいたいとの気持ちで、大型ショッピングモール…

【ららぽーと福岡店】 まゆみ窯の器
料理を包み込む器 安定感がある食のパートナー 食器棚から器をとるときに不思議と毎回手が向くお皿やカップがあります。洋服や靴などを選ぶ時にも同じことがあるように思いますがなぜなん…

【ららぽーと福岡店】 小代 瑞穂窯の器
程よく自由で懐が深い 和洋問わず現代に合う小代の器 1月後半の旧寺崎邸「食」コーナーでは、小代 瑞穂窯の福田るいさんの器をギュギュっと展開して常設品+αで場を設けてご紹介します…

【旧寺崎邸】MIKI KAWAMURA フリンジバッグと久留米絣 ~ 布を裂き、糸となり、バッグを編む ~
久留米絣をフリンジとして編み込んだ「世界に一つだけ」のバッグ 裂き編み作家・河村美琴さんとコラボレーションした「久留絣フリンジバッグ」の受注会を3月6日(月)より開催いたしま…

【企画展】 tamaki niime / てんてん ~みんながつくるイッテンもの~
tamaki niimeが勢揃い! あなただけの”イッテンもの"を見つけよう! 播州織の産地、兵庫県西脇市に拠点を構え、糸の染色・織り・編み・縫製・仕上げまでの工程をすべて手掛…

【企画展】ミマツ工芸のスギ ~木と向き合っていま何をつくるのか~
今までも、今も、これからも、木と向き合い、その時々に思うことを形に 家具産地で長年ろくろを使った部品づくりを営んできた「ミマツ工芸」。 その木工技術を活かし、オリジナルのプ…

【店頭特集】 西村織物 “ObitO” 新作お披露目 pop up @ららぽーと福岡
博多織・絹糸をより身近に 絹の持つ輝き、質感、肌触りの良さ 創業1861年、博多織の織元 西村織物は福岡県筑紫野市にて、博多帯やインテリア生地などの織物づくりをしています。その…