ファーマーズMONPE 全22商品
ゆったりシルエット 「ファーマーズMONPE」
本来のもんぺの形に近い全体的にゆったりしたラインのもんぺです。
うなぎの寝床が開発したスリムタイプの現代風MONPEと比べてお尻周りはゆったり、膝からふくらはぎもすべて幅が広いシルエットになっています。
ゆったり穿きたい方や作業や運動で使われる方、現代風MONPEの膝下の細さが気になる方などにおすすめです。

ゆったりシルエット 「ファーマーズMONPE」

本来のもんぺの形に近い全体的にゆったりしたラインのもんぺです。うなぎの寝床が開発したスリムタイプの現代風MONPEと比べてお尻周りはゆったり、膝からふくらはぎもすべて幅が広いシルエットになっています。ゆったり穿きたい方や作業や運動で使われる方、現代風MONPEの膝下の細さが気になる方などにおすすめです。
生地は福岡県南部の筑後地域で生産される久留米絣を使用。旧式のシャトル織機を使用し、空気を含みながらゆったりやわらかく織られており、使い込むほどにクタッと体に馴染みます。通気性・吸水性がよく、乾きも早いので夏は特に活躍します。
"元祖もんぺ"の型 ファーマーズMONPE
そもそももんぺは「戦時中の活動衣」として生まれました。
空襲演習の時にも素早く動けるように、また限られた資源を有効に活用できるように、着物をほどいて反物の状態から衣服に仕立て直す「ズボン型衣服」が考案されます。もんぺの動きやすさと着心地のよさが認められ庶民の中で普及し、戦後には農作業着などの日常着として使われ続けてきました。
足周りの動きやすさを確保するために、お尻周りからふくらはぎまでゆったりと幅があるのが特徴です。
Farmers MONPEは、この本来のもんぺの型をベースに制作しています。農作業着として活躍するもんぺの機能性や歴史を体感してもらったり、さまざまな体格の方にもMONPEを穿いて楽しんでもらえる型として広げられたらと思っています。
【コラム】「もんぺ」とはなんぞや。日本化されたズボン型洋服。
ファーマーズMONPEの色柄
Farmers’ MONPEでは、日本で昔から使われていた「色」や親しまれてきた「縞」を中心に展開することで、日本人が持つ色彩感覚やその当時の生地の楽しみ方、染料などを伝えていくことができればと考えています。

「型」という観点で開発された2つのMONPE
戦後の農作業着として親しまれた型 「Farmer’s MONPE」
現代の普段着として進化を遂げた型 「現代風MONPE」

カテゴリーCategory
うなぎオリジナル
うなぎオリジナル全て
- 備後節織 / 備後絣ルーツ(広島)
- 篠原テキスタイル / デニム(広島)
- 宮田織物 / 板染ストレッチ(福岡)
- 宮田織物 / しじら(福岡)
- ぬぬ工房 / 南風原花織(沖縄・福岡)
- 宝島染工 / 藍染・墨染(福岡)
- 古橋織布 / 遠州織(静岡)
- カネタ織物 / コーデュロイ(静岡)
- 原絹織物 / 泥染(鹿児島・奄美大島)
- steteco.com / 高島ちぢみ(滋賀)
- steteco.com / デニムクレープ(滋賀・広島)
- yohaku/編み生地(東京)
- cucuri / 有松しぼり(愛知)
- tamaki niime / 播州織(兵庫)
- 毛七 / 再生ウール(尾州)
- 帝国繊維 / リネン(近江)
衣
食
住
つくりてMaker
織物編物・染めのしごと
陶磁器・ガラスのしごと
木のしごと
竹・植物編組・紙のしごと
金属のしごと
お香・精油・蝋のしごと
化粧品・化学のしごと
玩具・郷土人形のしごと
農産海産品のしごと
アート・クリエイティブのしごと
素材Material
- カテゴリーCategory
- つくりてMaker
- 素材Material
- カラー・柄Color, Pattern
-
- うなぎオリジナルUna Products
- 衣Clothing
- 食Tableware & Foods
- 住Houseware
- つくりてMaker, Designer
- 素材Material
- カラー・柄Color, Pattern
価格から探す
Instagram
Facebook
Twitter
note