【ららぽーと福岡店 / 旧寺崎邸】 ステテコってなんだっけ?展
- 会期
- 2023.6.1 (木) 〜2023.6.19 (月)
うなぎの寝床 ららぽーと福岡店
- 店休日
- 施設休業日に準ずる
- 営業
- 10:00〜21:00
- 住所
- 福岡市博多区那珂6丁目23-1 1F
- 電話
- 092-586-7860
- 駐車場
- あり
うなぎの寝床 旧寺崎邸
- 店休日
- 火、水(祝日営業)
- 営業
- 11:00〜17:00
- 住所
- 福岡県八女市本町327
- 電話
- 0943-24-8021
- 駐車場
- 10台
【ららぽーと福岡店 / 旧寺崎邸】 ステテコってなんだっけ?展
“ステテコはおじさんが穿くもの” ではない、みんな穿けます!
真っ白のステテコをお父さんやおじいちゃんが穿いていた姿を見たことがある人も多いのでないでしょうか。
ステテコは着物や袴の下に穿く下着として、明治時代以降、全国的に普及しました。その後もスーツの下に穿いたり、お風呂上りに穿いたりと日常生活をともにするものとして使用されていました。そのため、「ステテコは男の人が穿くもの」「部屋だけで着るもの」「肌着」というイメージが強いのが現状のように思えます。
steteco.comは、白がメインのステテコの生地に色や柄もとりいれたり、形を少し細めにしたりと、現代に合わせて様々な人が着心地を楽しめるステテコを毎シーズン展開しています。店頭にたくさん並ぶsteteco.comのカラフルで見ていて楽しいステテコを通して、老若男女問わず「ステテコはみんなが穿けるもの」ということを感じてもらえるかと思います。 また、ステテコの生地である滋賀県の高島地区で織られる「高島ちぢみ」は、細かい凹凸があり肌に触れる面積が少なく肌にベタっと張りつかず風通りがよい生地感が特徴です。今回のPOP UPではステテコはちょっと抵抗あるな~という人でも高島ちぢみの気持ちよさを体感していただけるように普段取り扱いのあるステテコに加え、高島ちぢみのブラウス、レディースステテコ、タンクトップなどもららぽーと店、旧寺崎邸の店頭に並びます!
店頭でステテコ、高島ちぢみの気持ち良さをご体感ください!
開催情報
「ステテコってなんだっけ?」展
会期:2023年6月1日(木)~ 6月19日(月)※同時開催※
■うなぎの寝床 ららぽーと福岡店
住所:福岡県福岡市博多区那珂6-23-1 1階
営業時間:10時~21時(最終日は16時まで)
定休日:施設休業日に準ずる
■うなぎの寝床 旧寺崎邸
住所:福岡県八女市本町327
営業時間:11:00 〜 17:00(最終日は16時まで)
定休⽇:⽕曜・⽔曜(祝⽇は営業)
展示販売商品:
新作5柄をはじめとするステテコ、ブラウス、レディースステテコ、カップ付きタンクトップほか
○steteco.comの商品一覧はこちらから!
これを知れば誰でもステテコマスター!
「ステテコ10のこと」
今回のPOP UPの企画を進めているときにスタッフ同士の会話の中で生まれた疑問です。
steteco.comのステテコは気持ちよくて快適、現代の生活の中で部屋だけではなくちょっとした外出の時も着られます。
普段店頭でも、ステテコについて十分理解した上でお客さまへお話しているけれど改めてじっくり考えた時に「どうして気持ちよくて快適なのか」「どうして外でも穿けるのか」この部分をしっかり解釈して伝えていくことが私たちの役割なのではないかと話し合いました。
そこで今回開催するsteteco.comのPOP UPでは、「ステテコ10のこと」と題してステテコの生地の特徴、高島ちぢみのこと、steteco.comの取り組みなど、ありとあらゆる視点からステテコについて紹介することにしました。昔のステテコとsteteco.comのステテコは何が違うのか、ステテコはどうして気持ちが良いのかなどなどステテコや高島ちぢみについて知っていただければと思います。
身に着けたらわかる
高島ちぢみの”気持ち良さ”
夏の暑さがじわりじわりと増してきた今、仕事が終わり帰宅した僕は真っ先にステテコに穿き替えます。1日着ていたズボンからステテコに穿き替える瞬間は家に帰って来たんだな~と実感できて、なんとも言えない解放された気分になれて毎日のちょっとした楽しみになっています。
ステテコじゃなくても半ズボンで十分、短くて涼しいし夏は半ズボンで過ごす。ステテコを穿いていなかったときはそう思っていました。しかし、高島ちぢみのステテコを穿いていると半ズボンを穿いているときには感じられなかったことを体感しました。
高島ちぢみをつくる工程は大きく分けて「強く撚った糸で生地を織る」→「ローラーで型をつけてお湯にさらす」です。この工程により生まれた凹凸が肌に触れる面積を少なくし、肌にベタっとくっつかない、長時間穿いていても蒸れない、風の通りが良くて涼しさをしっかり感じるなど、他の素材の半ズボンにはない快適さを感じました。高島ちぢみのステテコを穿いたことで知らないうちに半ズボンでも不快を感じていたんだなと気づかされたのです。
化学繊維を使った高機能素材の洋服がたくさんあり、エアコンが家にあることもあたりまえ、さらに扇風機を首にかけたり鞄に入れたり持ち運ぶことも珍しくなく簡単に涼しさを得られる今の時代。「ステテコを穿いて涼しさと快適さを得る」、そんな選択肢もあっても良いのではないかと思えるsteteco.comのステテコが店頭に大集結します。
ステテコを知らない人、ステテコに抵抗がある人、いろんな人が「これなら私も穿けそう!」というようにステテコに対する間口が少しだけでも広がればと思っています。
ぜひ店頭にて実際に触ってみたり穿いてみたりしてステテコ、高島ちぢみの気持ちよさをご体感ください。
スタッフ石川
開催概要
その他の企画展

【第10回 もんぺ博覧会】 4年ぶりに開催!アクロス福岡に1500本のもんぺが大集合!
かるい!きもちいい!やめられない! 久留米絣のもんぺ1500本以上を展示販売! 2019年を最後にしばらくお休みしていたもんぺ博覧会を4年ぶりについに開催いたします! 今…

【旧寺崎邸】 陶ぼう空 府川和泉さんの器
土、窯、薪、炎がつくる一点もの 使って完成する器 ど・れ・に・し・よ・う・か・な、と迷ってしまうのが府川さんの器。 同じように作られていても、土、窯、薪、炎、自然の力を借…

【ららぽーと福岡店 / 旧寺崎邸】 「福岡」こんなものあるよ展
今の福岡のものづくりを知り、考えるきっかけに 福岡都心部へ初出店となった「ららぽーと福岡店」が今年の4月25日でオープンからちょうど1年。 また、都心部・2店舗目「アクロス…

【旧寺崎邸】 近江の手造り和ろうそく 大與 ~日常に灯りのある風景を~
ゆらめき、瞬く灯り 非日常をつくりだす癒しの時間 炎には不思議な安心感があります。 和ろうそくの炎はとてもやわらかく、眺めていても飽きない奥行きのある灯りだなと思いま…