About Store店舗のこと

ネイティブスケープのイメージ

ローカルではなく
ネイティブな風景をつなぐ

近年、東京や大阪などの都市に対し、地方は「ローカル」として一つのムーブメントが起こり、魅力として取り上げられると同時に、消費されているようにも感じます。ローカルというのは単純に地方のことをさします。地方では「地域でつくられたものは全ていいもの、誇りをもてるもの。」という信仰が少なからずあります。しかし、それは違うのではないか?と思います。土地に根ざして、地の利を解釈し現代に合わせて価値を転換できているものが素晴らしいのです。私たちは、その土地らしさを感じることのできる文化をネイティブ(NATIVE)と呼ぶことにし、そこに、土地性・歴史性を重んじ、未来に対して思考し続ける人が、営みを持続しながら活動する風景をネイティブスケープ(NATIVESCAPE)として定義します。

うなぎの寝床 旧寺崎邸
うなぎの寝床 旧寺崎邸
うなぎの寝床 旧寺崎邸
うなぎの寝床 旧寺崎邸
うなぎの寝床 旧寺崎邸
うなぎの寝床 旧寺崎邸

うなぎの寝床
旧寺崎邸
NATIVESCAPE STORE

地域文化の風景をつなぐため
ものを介した文化の共有を行う

2012年7月1日にうなぎの寝床は九州ちくごのアンテナショップとして運営をはじめました。地域には魅力的な人がいて、面白い土地の背景があります。それらが、交流を繰り返すことによって地域のものづくりの文化というのは醸成されています。この文章を書いているのは2020年7月です。2012年から8年間はアンテナショップは地域のものをちゃんと発信して生活者に届けることを仕事として行ってきました。しかし、私たちの仕事は、ただ文化を伝えるだけではなく、その土地らしさ(NATIVE)の風景(SCAPE)をつないでいくための意識が大事だなと思いました。九州ちくごのアンテナショップから進化し、九州を中心にした日本の地域文化、ネイティブなランドスケープをつなぐ場所として活動していきます。

うなぎの寝床 旧寺崎邸NATIVESCAPE STORE

店休日

火、水 (祝日営業)

営業時間

旧寺崎邸全体 11:00〜17:00
あだち珈琲 11:00〜17:00

住所

834-0031
福岡県八女市本町(モトマチ)327

電話

0943-24-8021

駐車場

10台

うなぎの寝床 旧丸林本家
うなぎの寝床 旧丸林本家
うなぎの寝床 旧丸林本家
うなぎの寝床 旧丸林本家
うなぎの寝床 旧丸林本家

うなぎの寝床
旧丸林本家
UNA PRODUCTS

地域文化を解釈して生まれた
ネイティブプロダクトをつくる

NATIVESCAPE STOREとしてのうなぎの寝床旧寺崎邸は、つくりてのオリジナルの商品のセレクトを行います。対して本店の役割も見直します。うなぎの寝床は2011年からはじまったもんぺ博覧会を引き継ぎ、毎年開催し、最初はただのイベント企画者だったのですが、2015年ごろから、織元さん、縫製工場さんと共に商品をつくり、オリジナルとしてのMONPEができあがり、メーカーとしてのうなぎの寝床という役割が大きくなってきました。自分たちでも型(デザイン)と文脈(歴史)に解釈を加えながらものをつくっています。これによって、産地や産業、工場の背景を伝えることができればと考えています。そのようなもの「UNA PRODUCTS(うなプロダクツ)」を集めた場です。

うなぎの寝床 旧丸林本家UNA PRODUCTS

店休日

火、水 (祝日営業)

営業時間

11:00〜17:00

住所

834-0031
福岡県八女市本町(モトマチ)267

電話

0943-22-3699

駐車場

14台

うなぎBOOKS 旧寺崎邸
うなぎBOOKS 旧寺崎邸

うなぎBOOKS
旧寺崎邸
UNAGI BOOKS

本と人をつなぐ仕事
本が担える役割を考える場

人間的視野を広げるためには「本・人・旅」が必要です。その中でも地方にいながら他地域や、様々な視点に触れるきかっけを与えてくれる本という存在は、インターネット時代においてもとても重要だと考えます。地域に住む人たちが知識や知恵を深めたり、世界観を広げるということは地域文化の豊かさに繋がると考えます。その点において本には大きな可能性があるはずです。うなぎの寝床がこれまで関わり続けている“ものづくり”を軸に、現代社会の中で本がどのような役割を担えるのかを思考し実践していきます。本だけ、もの(商品)だけではなく、お互いに交じり合うことで何を生むことができるのか、どう本と人をつなげていくことができるのかを考えてみたいと思います。

うなぎBOOKS 旧寺崎邸UNAGI BOOKS

店休日

火、水 (祝日営業)

営業時間

旧寺崎邸全体 11:00〜17:00
あだち珈琲 11:00〜17:00

住所

834-0031
福岡県八女市本町(モトマチ)327

電話

0943-24-8021

駐車場

10台

うなぎの寝床 ららぽーと福岡店
うなぎの寝床 ららぽーと福岡店
うなぎの寝床 ららぽーと福岡店
うなぎの寝床 ららぽーと福岡店
うなぎの寝床 ららぽーと福岡店

うなぎの寝床
ららぽーと福岡店
LALAPORT FUKUOKA

つかいてに近い場所で
つくりてとつかいてを繋ぐ場

既に地域文化に興味がある人たちだけではなく、むしろ工芸やものづくりに興味がない人にも、地域文化を含んだ「もの」を見てもらい、興味を持ってもらいたいという気持ちで八女以外にも店舗を設けました。生活者(つかいて)に近い場所で、「つくりて」と「つかいて」の双方のコミュニケーションを誘発できる取り組みを行っていきます。多くの方に地域文化の背景や、産地のこと、地域のこと、文化のことを考えてもらえるきっかけの場となるよう、NATIVE SCAPE PRODUCTS(つくりての商品)とUNA PRODUCTS(うなぎの寝床オリジナルの商品)どちらも揃えています。

うなぎの寝床 ららぽーと福岡店LALAPORT FUKUOKA

営業時間

10:00〜21:00

住所

812-8627
福岡市博多区那珂6丁目23-1 1F

電話

092-586-7860

駐車場

あり

うなぎの寝床 アクロス福岡店
うなぎの寝床 アクロス福岡店
うなぎの寝床 アクロス福岡店
うなぎの寝床 アクロス福岡店
うなぎの寝床 アクロス福岡店

うなぎの寝床
アクロス福岡店
ACROS FUKUOKA

福岡の工芸の「これまで」と「今」を知る
そして、「これから」の風景を考える

アクロス福岡店では、福岡の工芸品を中心に多種多様なものづくりを扱うことを通して、現代の暮らしに、また未来へとつながっていくものづくりのあり方や関わり方を思考していきます。暮らしにつながるとはどういうことかを考えてみると、何気なく手に取ったものが伝統的工芸品だった、気がついたら民芸品を使っていたという出会い方が自然でよいのではないかと思います。地域のものづくりが現代の暮らしとつながり未来に続いていき、その積み重ねにより日常の風景としても残っていく。そのために、“今ここにある”ものとの出会いや日々の暮らしの中で身近に感じるきっかけをつくり、そしてものづくりの成り立ちや背景を含めた“これまで”も伝えます。福岡の工芸のこれまでとこれからをつなぐための場として日々実践していきます。

うなぎの寝床 アクロス福岡店ACROS FUKUOKA

店休日

営業時間

10:00〜19:00

住所

810-0001
福岡県福岡市中央区天神1丁目1-1
1F 匠ギャラリー内

電話

092-753-7223

駐車場

施設駐車場あり(有料)

OHAKO 旧大坪茶舗
OHAKO 旧大坪茶舗
OHAKO 旧大坪茶舗
OHAKO 旧大坪茶舗
OHAKO 旧大坪茶舗

OHAKO
NATIVESCAPE PROJECT
SHOWROOM

地域文化の編集者的視点を持った
人々の作品を通して感覚をひらく

生活の道具をつくっていくための「ものづくり」などでなく、土地の文化や背景、人や環境を読み取って編集しなおして「もの」や「アート」に昇華していく人々がいます。パッとみたら何だろう?と思うものの中に、編集者の意図や哲学、思想が組み込まれているものたちです。そういう物事を生み出す人はアーティストと呼ばれたり、作家と呼ばれたり、デザイナーと呼ばれたり、伝統工芸士と呼ばれたりしていますが、哲学と視点を持って「もの」や「こと」と対峙している人は編集者です。OHAKOでは地域文化視点を組み込んだ編集者の視点を通した作品を紹介したいと思います。

※OHAKOは現在移転準備中です。

CLOSE
  • カテゴリーCategory
  • つくりてMaker
  • 素材Material
  • カラー・柄Color, Pattern
うなぎオリジナルUna Products
Clothing
Tableware & Foods
Houseware
Art Products
Knowledge
ご進物・法人Gift & Order
つくりてMaker, Designer
素材Material
カラー・柄Color, Pattern
代表取締役 白水

代表係
白水

春口

キュレーター
春口

富永

交流・交易
富永

渡邊

リサーチャー
渡邊

読み込み中…