【企画展】ミマツ工芸のスギ ~木と向き合っていま何をつくるのか~
- 会期
- 2023. 2. 21 (火) 〜2023. 3. 21 (火)
うなぎの寝床 ららぽーと福岡店
- 店休日
- 施設休業日に準ずる
- 営業
- 10:00〜21:00
- 住所
- 福岡市博多区那珂6丁目23-1 1F
- 電話
- 092-586-7860
- 駐車場
- あり
- 会期
- 2023/2/21(火) 〜 3/5(日)
うなぎの寝床 旧寺崎邸
- 店休日
- 火、水(祝日営業)
- 営業
- 11:00〜17:00
- 住所
- 福岡県八女市本町327
- 電話
- 0943-24-8021
- 駐車場
- 10台
- 会期
- 2023/3/9(木) 〜 3/21(火・祝)
【企画展】ミマツ工芸のスギ ~木と向き合っていま何をつくるのか~
今までも、今も、これからも、木と向き合い、その時々に思うことを形に
家具産地で長年ろくろを使った部品づくりを営んできた「ミマツ工芸」。
その木工技術を活かし、オリジナルのプロダクトを生み出しています。 現在取り組んでいる、国産スギを使用した「NENRINシリーズ」をはじめとする数々の商品とともに、ミマツ工芸のものづくりに対する思いや 軌跡をご紹介します。ミマツ工芸が今、どうスギの木と向き合い、そして地域の木工の未来にまつわる営みへと繋げるための思考を紐解きます。
開催概要
■うなぎの寝床 ららぽーと福岡店
2023/2/21(火) 〜 3/5(日)
時間 : 10:00 〜 21:00(最終日のみ16:00まで)
住所 : 福岡県福岡市博多区那珂6-23-1 1F
■ うなぎの寝床 旧寺崎邸
2023/3/9(木) 〜 3/21(火・祝)
時間 : 11:00 〜 17:00(最終日のみ16:00まで)
住所 : 福岡県八女市本町327
商品ラインナップ
・NENRINシリーズ:時計
・矢絣シリーズ:ティッシュケース、スツール、ミラーほか
※そのほか、ひのきで作った腕時計置き、トレー、眼鏡置きなど
オンラインショップでも一部の商品をご購入いただけます
一つ一つの個性、その美しさに驚かされる「NENRIN」
当たり前ですが木には木目があったり、節があったり、それぞれに個体差があります。
特にスギは一本の木の中でも色味や木目が不安定で、木肌を表立って使う製品には使いにくいとされてきたようです。
しかし、ミマツ工芸の實松秀樹さんはある出来事をきっかけにスギの美しさに見出され、素材を無駄にせず、またスギが持つ個性を活かすために試行錯誤を続け、現在のNENRIN時計をつくります。
スギの年輪を活かして生まれる様々な模様は、使えないとされた個性も見方次第で美しく変化するということを気づかせてくれるように思います。
積み重なった年輪と同じように、その時を過ごしてきたありのままの自分を認めてくれるようなプロダクトです。
開催概要
その他の企画展

【旧丸林本家】 四国・瀬戸内 比較文化的「物産展」
四国・瀬戸内のモノ、ずらり 見比べて紐解く、地域文化 土佐の鰹節に、愛媛のみかんジュース、木工、焼物、織物、などなど。 うなぎの寝床 愛媛大洲店で紹介してきた「四国・瀬戸内」…

【10月 食のツアー】 八女を知る、八女を食べる / 広沢京子さんのランチを楽しむ旅
【UNAラボラトリーズ】 八女の酒蔵&工房見学と料理家・広沢京子さんのランチを楽しむ旅(10/4) UNAラボラトリーズとは? 「体験」を通して地域文化を伝える 2012年7…

第12回 もんぺ博覧会 & 巡業
2025年も、もんぺをお届けいたします! 2011年から続くもんぺ博覧会は今回で12回目となります。今年は久留米絣だけではなく、他の「絣産地」のことや、もんぺも含めたものづくりの…

そりゅ〜しょん展 – ものづくりと資源 –
廃棄を出さないために 課題解決に向けたつくりての挑戦 ものをつくるということは、自然資源を人の手で取り出す行為ともいえます。有限な資源をどう無駄なく活かすことができるのか?一度…