Event 九州・沖縄の企画展

【旧丸林本家/ 愛媛大洲店】ただいま!はじめまして!もんぺ博覧会 in 八女と大洲
八女のみなさまお待たせしました! ずらりともんぺ1000本揃えて、八女でも開催いたします! 今年6月に4年ぶりとなるもんぺ博覧会をアクロス福岡(福岡市)で開催いたしました。…

【旧寺崎邸】宝島染工と染染週間 -染とは植物や大地から色を借りる行為-
染色を表す「染」「色」の語源を紐解くと 意味が浮かび上がってくる 「染」という文字の語源を調べてみると、さんずい偏の横に「九」を書き、その下に「木」と書く。白川静さんの字統を見…

【旧寺崎邸】 久米繊維と国産Tシャツ週間 -久米繊維のTシャツはカレーライスである-
インドで発祥し、イギリスを経由して日本で独自の進化を遂げていくカレー 日本のカレーライスの歴史を知っているだろうか?カレーはインド発祥の食べ物である。直接インドから伝わった訳では…

【ららぽーと福岡店 / 旧寺崎邸】 ステテコってなんだっけ?展
ステテコはみんなが穿けるもの! うねうね、さらさら、夏も快適! 真っ白のステテコをお父さんやおじいちゃんが穿いていた姿を見たことがある人も多いのでないでしょ…

【第10回 もんぺ博覧会】 4年ぶりに開催!アクロス福岡に1500本のもんぺが大集合!
かるい!きもちいい!やめられない! 久留米絣のもんぺ1500本以上を展示販売! 2019年を最後にしばらくお休みしていたもんぺ博覧会を4年ぶりについに開催いたします! 今…

【旧寺崎邸】 陶ぼう空 府川和泉さんの器
土、窯、薪、炎がつくる一点もの 使って完成する器 ど・れ・に・し・よ・う・か・な、と迷ってしまうのが府川さんの器。 同じように作られていても、土、窯、薪、炎、自然の力を借…

【ららぽーと福岡店】 小代 瑞穂窯の器
程よく自由で懐が深い 和洋問わず現代に合う小代の器 1月後半の旧寺崎邸「食」コーナーでは、小代 瑞穂窯の福田るいさんの器をギュギュっと展開して常設品+αで場を設けてご紹介します…

【ららぽーと福岡店】 ムーンスター 810s特集
誰かのための靴が、みんなのための靴に うなぎの寝床は、地域文化の流れをくんだ「もの」を生活者(つかいて)の皆さんに近い場所で見てもらいたいとの気持ちで、大型ショッピングモール…

【旧寺崎邸】 近江の手造り和ろうそく 大與 ~日常に灯りのある風景を~
ゆらめき、瞬く灯り 非日常をつくりだす癒しの時間 炎には不思議な安心感があります。 和ろうそくの炎はとてもやわらかく、眺めていても飽きない奥行きのある灯りだなと思いま…

【ららぽーと福岡店】 まゆみ窯の器
料理を包み込む器 安定感がある食のパートナー 食器棚から器をとるときに不思議と毎回手が向くお皿やカップがあります。洋服や靴などを選ぶ時にも同じことがあるように思いますがなぜなん…