













品番 | 12540005 ※2023年8月現在 |
---|---|
つくりて | 小副川太郎 |
地域 | 福岡・福岡市 |
サイズ | 本体/ H14.5×W7.5×D7.5ccm 箱/ H18.5×W10×D10cm |
原材料 | 粘土 |
- ご覧になっているモニター環境などにより実際の色と異なって見える場合があります。
- 実店舗でも同時に販売しておりますので、タイミングによっては欠品の場合がございます。万が一欠品していた場合にはご連絡させていただきます。予めご了承ください。
- ギフトが複数ある場合は、梱包数と同数を選択してください。(組み合わせが複数ある場合は、通販注文時の備考欄に記入してください。)
福を招く、縁起物。
猫の博多人形
狭いところが大好きな猫は、箱や袋に入る習性があることから、「袋をかぶる=福をかぶる」 猫を表現。「福をかぶる」から、「福岡」ぶると転じた言葉遊びもココロくすぐる、福岡ならではの縁起物。福岡土産としてもオススメしたいところ。福を招く福岡の招き猫です。

写実的な博多人形だけでなく、雅楽のお面から発想を得てデフォルメした人形をつくるなど、固定概念のない自由な表現で人形をつくっている小副川太郎氏ならではの、個性的で愛らしい猫の人形です。
(左から)トラ猫、シャム猫、三毛猫、ブチ猫、黒猫、白猫の6種類が揃っています。
博多人形について

筑前福岡藩初代藩主・黒田長政が招集した職人が作った素焼き人形をルーツとする土人形で、約400年の歴史をもち江戸後期には全国に流通し海外へも輸出されました。福岡市七隈地区で採れる白土を原料とし、人形をデッサン後、「原型」をつくり、中の粘土をくり抜き乾燥させ、焼成着色し、顔に表情を入れる「面相」を経て、約3カ月で一点ものの人形が完成します。型による複製品づくりでも、多くの工程に職人の技術が必要となります。
※底面につくりてのサインが入っています。
取り扱い方法について

博多人形は素焼の人形に彩色を施した陶器の人形です。ほこりは柔らかい布やきれいな筆等でそっと払って下さい水気を嫌いますので 濡れた布で拭いたしないようお願いします
取り扱いは素手ではなくハンカチ等をお使い下さい。
※付属品は、袋1点、専用箱となります。
CLOSE
カテゴリーCategory
うなぎオリジナル
うなぎオリジナル全て
- 備後節織 / 備後絣ルーツ(広島)
- 篠原テキスタイル / デニム(広島)
- 宮田織物 / 板染ストレッチ(福岡)
- 宮田織物 / しじら(福岡)
- ぬぬ工房 / 南風原花織(沖縄・福岡)
- 宝島染工 / 藍染・墨染(福岡)
- 古橋織布 / 遠州織(静岡)
- カネタ織物 / コーデュロイ(静岡)
- 原絹織物 / 泥染(鹿児島・奄美大島)
- steteco.com / 高島ちぢみ(滋賀)
- steteco.com / デニムクレープ(滋賀・広島)
- yohaku/編み生地(東京)
- cucuri / 有松しぼり(愛知)
- tamaki niime / 播州織(兵庫)
- 毛七 / 再生ウール(尾州)
- 帝国繊維 / リネン(近江)
衣
食
住
つくりてMaker
織物編物・染めのしごと
陶磁器・ガラスのしごと
木のしごと
竹・植物編組・紙のしごと
金属のしごと
お香・精油・蝋のしごと
化粧品・化学のしごと
玩具・郷土人形のしごと
農産海産品のしごと
アート・クリエイティブのしごと
素材Material
- カテゴリーCategory
- つくりてMaker
- 素材Material
- カラー・柄Color, Pattern
-
- うなぎオリジナルUna Products
- 衣Clothing
- 食Tableware & Foods
- 住Houseware
- つくりてMaker, Designer
- 素材Material
- カラー・柄Color, Pattern
価格から探す
Instagram
Facebook
Twitter
note