













品番 | 10021182 10021183 10021184 10021185 10021186 10021187 10021188 |
---|---|
つくりて | ムーンスター |
地域 | 福岡・久留米市 |
取扱店舗 | 旧寺崎邸/ |
サイズ | 22.0~28.0cm(1cm刻み) 足囲:2E |
- ご覧になっているモニター環境などにより実際の色と異なって見える場合があります。
- 実店舗でも同時に販売しておりますので、タイミングによっては欠品の場合がございます。万が一欠品していた場合にはご連絡させていただきます。予めご了承ください。
- ギフトが複数ある場合は、梱包数と同数を選択してください。(組み合わせが複数ある場合は、通販注文時の備考欄に記入してください。)
再生素材でつくったシューズ。
日常を共にしたい「しっくりくる」履き心地
「”roam”(あてもなく)歩き回る」という言葉から名付けられた「ROAMY」。普段何もない日常でこそ履いて欲しいという思いがこめられています。街歩きとしての履き心地とシンプルなデザイン、また、環境に配慮したリサイクル材の使用で「しっくりくる靴」を目指して作られています。
アッパーの原料には国内の廃ペットボトルの再生糸を使い、ニットメーカーと共に開発した、靴に適したフィット性とホールド性のある生地で作られています。インソールは靴製造時に裁断した生ゴムの残った部分を原料に作られており、アウトソールは接着剤不要のインジェクション製法で作られています。この製法により、ニット生地の編み目に液状のソール材を食い込ませて接着され、可能な限り無駄のない生産を心掛けて作られています。アウトソールとインソールは共にムーンスター独自の素材を組み合わせて作られています。
ROAMYについて詳しくはこちら↓
インジェクション製法とは?

職人の手作業と機械の効率化を融合
大がかりな生産設備が必要な製法です。機械によってアッパー(靴の底から上の部分)とソール(靴の底)を直接成形・接着しています。型に圧をかけながら接着させるため、靴底の曲線の再現性が高く、フィット感に優れます。

自社で靴型を鋳造
靴の種類・サイズごとに金型が必要となりますが、ムーンスターでは、型の鋳造も自社の職人が行っています。アッパーとソールを直接接着する製法であるため、アッパーの縫い合わせの誤差がソールの成形不良に繋がります。そのため、縫製にも熟練の技術が必要となります。

インジェクション製法でつくられる靴の特徴
・優れたフィット性とクッション性がある
・足に負担がかかりにくい
・耐久性がある
CLOSE
カテゴリーCategory
うなぎオリジナル
うなぎオリジナル全て
- 八智代 ゆる絣シリーズ(福岡)
- よつめデザイン(大分)
- 46/D.(東京)
- Opening Tradition(オランダ)
- company(フィンランド)
- Intertradition(スウェーデン)
衣
食
住
つくりてMaker
織物編物・染めのしごと
陶磁器・ガラスのしごと
木のしごと
竹・植物編組・紙のしごと
金属のしごと
お香・精油・蝋のしごと
化粧品・化学のしごと
玩具・郷土人形のしごと
農産海産品のしごと
アート・クリエイティブのしごと
素材Material
- カテゴリーCategory
- つくりてMaker
- 素材Material
- カラー・柄Color, Pattern
-
- うなぎオリジナルUna Products
- 衣Clothing
- 食Tableware & Foods
- 住Houseware
- 感Art Products
- つくりてMaker, Designer
- 素材Material
- カラー・柄Color, Pattern
Instagram
Facebook