品番 | 10610007 |
---|---|
色・柄 | 茶/ |
素材 | 土器/ |
つくりて | 木葉猿窯元 |
地域 | 熊本・玉東町 |
取扱店舗 | 旧寺崎邸/ |
サイズ | 幅(W)8×奥行き(D)5×高さ(H)6[cm] ※個体差がありますので概寸です。 |
仕様 | 土 |
- 素焼き土に絵付けをしていますので、地色は淡い茶色から焦げ茶色まで幅があります。色味の差異はご了承願います。
- 手仕事の品なので、写真に近いものを仕入れておりますが 一点一点微差がございます。あらかじめご了承ください。
- ご覧になっているモニター環境などにより実際の色と異なって見える場合があります。
- 実店舗でも同時に販売しておりますので、タイミングによっては欠品の場合がございます。万が一欠品していた場合にはご連絡させていただきます。予めご了承ください。
- ギフトが複数ある場合は、梱包数と同数を選択してください。(組み合わせが複数ある場合は、通販注文時の備考欄に記入してください。)
熊本・玉東町,
三匹猿 小
現在品切れ
15,000円(税込)以上で送料無料※ 一部適応されない商品があります。
熊本県玉名で長年親しまれる土人形 厄除や子孫繁栄の縁起物
木葉猿は、熊本県玉名市玉東町の木葉山山麓でつくられている、猿をかたどった素焼きの土人形です。古くから厄除け、子孫繁栄の縁起物として親しまれています。
歴史は非常に古く、養老7年(723年)の元旦に「虎の歯(このは)」の里に住んでいた都の落人が夢枕に立った老翁のお告げによって奈良の春日大明神を祀り、木葉山の赤土で神社に奉納する祭器をつくり、残った土を捨てたところ、それが猿に化けたという伝説から生まれたといわれています。
型を使わず、「手びねり」で粘土を形づくってつくられています。三匹猿は、見ざる、言わざる、聞かざる、の三猿が一体になっています。
CLOSE
- カテゴリーCategory
- つくりてMaker
- 素材Material
- カラー・柄Color, Pattern
-
- うなぎオリジナルUna Products
- 衣Clothing
- 食Tableware & Foods
- 住Houseware
- ギフトボックスGift Box
- つくりてMaker, Designer
- 素材Material
- カラー・柄Color, Pattern
Instagram
Facebook