Event 旧丸林本家で開催される企画展
【旧丸林本家】 第2回 久留米絣MONPEオーダー会
好きな色柄・型・サイズで あなた好みのMONPEがつくろう! この柄でファーマーズMONPEがあったらなぁ… 2L・3Lでも色柄が選べたらいいのになぁ… Sより小さいサイズ…
【旧丸林本家】 奈良を編みとく 〜肌着・靴下・履物からみる奈良のものづくり〜
奈良といえば、鹿、大仏、だけじゃない。今回は奈良の「編みと履き物」に焦点を当てます。 奈良県は「靴下」の一大産地。国内生産量の約6割を占め、タイツやインナー、セーターなど、さ…
【旧丸林本家】 浜武武士 個展 「八女日和」
地元の青年が浜武さんの描いた八女の風景画を目にした時「八女って、こんなにカッコいいんだ…!」と、自身の街を見直したというエピソードを耳にした時、展示をお願いしたいと強く思ったのと同…
【旧丸林本家】 四国・瀬戸内 比較文化的「物産展」
四国・瀬戸内のモノ、ずらり 見比べて紐解く、地域文化 土佐の鰹節に、愛媛のみかんジュース、木工、焼物、織物、などなど。 うなぎの寝床 愛媛大洲店で紹介してきた「四国・瀬戸内」…
第12回 もんぺ博覧会 & 巡業
2025年も、もんぺをお届けいたします! 2011年から続くもんぺ博覧会は今回で12回目となります。今年は久留米絣だけではなく、他の「絣産地」のことや、もんぺも含めたものづくりの…
そりゅ〜しょん展 – ものづくりと資源 –
廃棄を出さないために 課題解決に向けたつくりての挑戦 ものをつくるということは、自然資源を人の手で取り出す行為ともいえます。有限な資源をどう無駄なく活かすことができるのか?一度…
【旧丸林本家・アクロス福岡】 HANA MITSUI fukuoka textile展
イグサ 久留米絣を紐解く、伝統工芸 素材の再解釈 光井花さんは1990年アメリカのコネチカット州生まれ、多摩美術大学でテキスタイルを学び、イギリスのRoyal College o…
【八女・愛媛大洲】 Tシャツとシャツと短パン展
これぞ、夏の正装! 夏に涼しい気持ちがいい、Tシャツとシャツと短パンが勢揃いします!高温多湿な季節もサラサラ快適な「高島ちぢみ」、実は夏こそウール「ウールT」、いやいや忘れちゃい…
【旧丸林本家・ワークショップ】もんぺつくります会
「現代風もんぺの型紙」を使って自分だけのもんぺをつくろう! はじめての方も大丈夫!お好きな反物を選んで、自分だけのもんぺをつくってみませんか? お店の周辺エリア一帯は、久留…
【旧丸林本家・ワークショップ】 八女のものづくりを体験! 竹編ハンガー&久留米絣ストールづくり
福岡県南部の八女エリアは古くからの良質な竹の産地。竹細工をはじめ提灯、矢、すだれなど竹を使ったものづくりが発展してきた地域です。 また、筑後川流域で綿花栽培や藍染が行われたこ…










