【10月 食のツアー】 八女を知る、八女を食べる / 広沢京子さんのランチを楽しむ旅

会期
2025.10.4 (土) 〜2025.10.4 (土)

【10月 食のツアー】 八女を知る、八女を食べる / 広沢京子さんのランチを楽しむ旅

日程
2025年10月4日(土) 10:00〜15:00
出発地
高橋商店入り口(福岡県八女市本町2-22-1)集合
帰着地
白城の里 旧大内邸(福岡県八女市立花町白木324)解散
旅行代金
14,000円(税込)
募集人数
15名(先着順)

【10月 食のツアー】 八女を知る、八女を食べる / 広沢京子さんのランチを楽しむ旅

【UNAラボラトリーズ】 八女の酒蔵&工房見学と料理家・広沢京子さんのランチを楽しむ旅(10/4)

UNAラボラトリーズとは?
「体験」を通して地域文化を伝える

2012年7月にうなぎの寝床を立ち上げ、地域文化商社として小売・メーカー・オンラインショップを運営してきましたが、物の流通だけでは地域の人や環境、文化が伝わらないと考え、地域文化の本質に触れることができる体験やサービス、情報を提供するために別会社として2019年7月にUNAラボラトリーズを立ち上げました。

UNAラボラトリーズサイトの冒頭で記していますように、九州は、中国、朝鮮、東南アジアやヨーロッパとの長い交流を通して育まれた、独自の文化が息づいている土地です。織物や陶磁器などの伝統的なものづくり、森と海の恵みを存分に受けた食べもの、バラエティに富んだ温泉地、独自の発展を遂げたキリスト教信仰…。これらは九州の風土や歴史に根ざしながら、進化し続ける現代に生きる文化です。

このような地域文化を、うなぎの寝床はモノを通して、UNAラボラトリーズは体験を通して伝えていければと考えています。

UNAラボラトリーズ HP

 

八女を知る、八女を食べる

UNAラボラトリーズと旧大内邸の場所を使いながらツアー企画が出来ないか?
料理家の広沢京子さんにうなぎの寝床が管理している旧大内邸で八女の食に関してイベントが出来ないか?

そうお声かけしたのが今年の1月。それから八女の色んな場所を共に訪ねて行きました。その後今回のテーマとして「八女を知る、八女を食べる」という言葉が広沢さんから送られてきました。

八女を知ってもらい、その上で、食すという事。単に八女で取れた食材のお料理という事でなく、その町でどんな物が作られているのか?その土地で出来た色んな工芸品は?つくりてが何を考えて作っているのか?八女の町のまちを回りながら体感し知って頂き、その上で八女の旧家、大内邸にて広沢さんに八女の食材や器等も使ったお料理を食べるという行程です。

五感全てを使い、八女を知り、八女を食べるツアーです。是非体感ください。

お申込み・詳細はこちら

 

八女の酒蔵&工房見学
料理家・広沢京子さんのランチを楽しむ1日

八女の銘酒「繁桝」を造る高橋商店
酒造りのはじまった秋の酒蔵を見学

白壁の町並の一角にある八女提灯のシラキ工芸
提灯作りの実演を見学

八女の木工作家・國武秀一さんの工房訪問

八女の野菜、果実、調味料を広沢さん流に
*当日ご提供する料理とは異なります

ランチの会場は八女市立花町の山あいにある「白城の里 旧大内邸

広沢京子さん / 料理家

雑誌、書籍、広告などを中心に、レシピ制作からスタイリング、商品やイベントのプロデュースやケータリングなどを手掛ける。 東京から福岡へ拠点を移し、生産者と消費者を繋ぐ活動に力をいれ、料理会などを各地で開催。<時期時季なものを直々に>をコンセプトに、食のレーベル「jikijiki」をスタートさせ、2020年には、三菱地所アルティアムにて初の個展〈「jikijiki展」料理家 広沢京子 食のつながり▷食のひらめき〉を開催。アトリエ「kichi」を構え活動の幅を広げる。

https://cookluck.com/

お申込み・詳細はこちら

イベント概要

【10月 食のツアー】 八女を知る、八女を食べる / 広沢京子さんのランチを楽しむ旅

日程2025年10月4日(土) 10:00〜15:00
出発地 高橋商店入り口(福岡県八女市本町2-22-1)集合
帰着地 白城の里 旧大内邸(福岡県八女市立花町白木324)解散
旅行代金 14,000円(税込)
募集人数 15名(先着順)

その他の企画展

【旧丸林本家】 第2回 久留米絣MONPEオーダー会

【旧丸林本家】 第2回 久留米絣MONPEオーダー会

2025.11.1 sat. 2025.11.3 mon.

好きな色柄・型・サイズで あなた好みのMONPEがつくろう! この柄でファーマーズMONPEがあったらなぁ… 2L・3Lでも色柄が選べたらいいのになぁ… Sより小さいサイズ…

【旧丸林本家】 奈良を編みとく 〜肌着・靴下・履物からみる奈良のものづくり〜
会期終了

【旧丸林本家】 奈良を編みとく 〜肌着・靴下・履物からみる奈良のものづくり〜

2025.10.10 fri. 2025.10.26 sun.

奈良といえば、鹿、大仏、だけじゃない。今回は奈良の「編みと履き物」に焦点を当てます。 奈良県は「靴下」の一大産地。国内生産量の約6割を占め、タイツやインナー、セーターなど、さ…

【八女 / 博多】 tamaki niime 特集 ~ 2025 秋 ~
会期終了

【八女 / 博多】 tamaki niime 特集 ~ 2025 秋 ~

2025.10.16 thu. 2025.10.27 mon.

秋の入口に。tamaki niimeの作品が届きます! 朝晩の空気に秋の気配を感じる、今日この頃。色とりどりで、世界に同じものは一つとない「イッテンモノ」の作品たちが、兵庫県西脇…

読み込み中…