【旧寺崎邸】 「鉄」でおいしい まろやかコンビ
- 会期
- 2024.1.19 (金) 〜2024.1.29 (月)
うなぎの寝床 旧寺崎邸
- 日程
- 2024年 1/19(金)〜 1/29(月)
- 店休日
- 火、水(祝日営業)
- 営業
- 11:00〜17:00
- 住所
- 福岡県八女市本町327
- 電話
- 0943-24-8021
- 駐車場
- 10台
【旧寺崎邸】 「鉄」でおいしい まろやかコンビ
おいしいお茶と、嗜むひととき
縁の下に「鉄」あり!
「南部鉄器」で沸かした白湯は、水の中に含まれるミネラルが鉄瓶内部に付着することで軟水化し、まろやかで美味しく頂けます。「常滑急須」は、酸化鉄を多く含んだ土からできています。この土に含まれる鉄分がお茶のタンニンと反応し、苦味が取れてまろやかなお茶が仕上がると言われています。
さて、うなぎの寝床 旧寺崎邸では、この「南部鉄器」と「常滑急須」を特集します。会期中は、普段は取り扱っていない多種多様な鉄瓶や急須が期間限定でずらりと並びます。鉄と鉄。ぜひ素材のチカラでホッと内側から温まる体験をどうぞ。
<イベント概要>
「鉄」でおいしい まろやかコンビ
2024年 1/19(金)〜 1/29(月)
うなぎの寝床 旧寺崎邸
営業 11:00〜17:00
休み 火、水(祝日営業)
住所 福岡県八女市本町327(会場アクセス)
<商品ラインナップ(一部)>
南部鉄器 及源鋳造 鉄瓶
使うほどに育つ、茶の間の相棒。まろやかな白湯を愉しむ
岩手県奥州市で南部鉄器を手掛ける及源鋳造の鉄瓶です。使用回数を重ねるうちに、水に含まれるミネラルが鋳肌に馴染んでいき、錆びにくく育っていきます。道具と向き合い、手間をかけて育てていく味わいは鋳物ならではです。鉄瓶でつくるまろやかな白湯でお茶やコーヒーをお愉しみください。
岩手県奥州市の南部鉄器の歴史は、1090年頃に奥州藤原氏が平泉に栄えた時代に始まります。「南部」とは江戸時代の南部藩に由来し、鋳造において必要な砂鉄や鉄鉱石、北上川や山からの砂・粘土、燃料となる木炭などの資源が豊富にあったことから鋳物産地として発展しました。及源鋳造は、その鉄鋳物技術を受け継ぎつつ、暮らしに寄り添う日常使いの鉄器を手間をかけて育てていく愉しみを提案しています。
鉄瓶 観月アラレ 1.2L(左)
鉄瓶 観月アラレ 1.85L(右)
及源鋳造の商品一覧はこちら
磯部商店 常滑急須
急須一筋。素材と技術で美味しいお茶に
愛知県常滑市で、常滑焼の急須の専門問屋を営む磯部商店が扱う急須です。蓋付きの急須は蓋がぴったりと密着し、急須内の気密性が高いため、茶葉をしっかりと蒸らして美味しいお茶を淹れられます。
愛知県南部の知多半島にある常滑市は、良質な粘土が採れたこともあり12世紀から壺や瓶などの焼物がつくられています。江戸時代以降に手づくり急須が生まれると共に、型や鋳込みの製造が普及して急須の量産に特化した産地になりました。磯部商店はその地に1964年に創業。型もの、作家もの、職人ものなど多種多様な急須を取り扱う店舗「急須と器 いそべ」を構え、生活に彩りを添える道具として常滑急須を伝え続けています。
磯部商店の商品一覧はこちら
角田製茶
茶葉の栽培から製茶まで一貫。手軽だけど本格的な味わい
福岡県の南部に位置する八女市は、古くからお茶の産地として知られています。筑後川と矢部川に挟まれた平野部から中山間地域に位置し、雨量が多く、昼と夜の寒暖差も大きいなど、茶を栽培する自然条件に恵まれています。
お茶の旨味は土中の窒素によって育まれるといい、角田製茶では特に土づくりを大切にし、土中の窒素量の管理を徹底。土づくり・栽培・製茶・仕上げまで一貫して行うことで、高品質なお茶を生みだしています。角田製茶は、手軽だけど本格的な味わいを持つ八女茶をつくり続けており、お茶文化の裾野を広げる役割を担っています。
角田製茶の商品一覧はこちら
【コラム】「鉄」から見える、地球と資源と地域文化
資源の存在から生まれる
ものづくりと地域文化
フライパンに冷蔵庫、車に建物、橋まで、ありとあらゆるところで見かける「鉄」。生活を根底で支える素材であることは言うまでもありません。さらに、私たちの全身を巡る血液にも鉄が含まれているように、あらゆる生命の活動にとっても鉄は不可欠な存在と言えます。
素材のチカラで美味しい茶の間をつくってくれる道具としての二つの「鉄」。詳しくリサーチしてみると、「地域資源と人」とのつながりが見えてきました。
「鉄」でおいしい まろやかコンビ
うなぎの寝床 旧寺崎邸
日程 | 2024年 1/19(金)〜 1/29(月) |
---|---|
店休日 | 火、水(祝日営業) |
営業 | 11:00〜17:00 |
住所 | 福岡県八女市本町327 (会場アクセス) |
電話 | 0943-24-8021 |
駐車場 | 10台 |
その他の企画展

【旧丸林本家】 TUCHIMONO – 着る「土」 –
「土」と接続するMONPE やきものに使う「土」で染めたMONPEができました。1000年ほど続くやきもののまち、愛知県常滑市で活動する高橋孝治デザイン事務所(TUCHIMONO…

【アクロス福岡】 小倉 縞縞展 ~小倉織を知る~
唯一無二 立体的なグラデーションが織りなす たて縞の美 進化を続ける小倉 縞縞 昭和初期に一度は途絶えた小倉織。1984年の復元、再生を経て、次の世代につなぐべく始まったのが…

【お正月企画】 ららぽーと福岡にあつまれ!
きたる元日、ららぽーと福岡店でお正月だけの特別な企画を開催! 新年のお出かけに、ららぽーと福岡店でのお買い物を楽しんでいただけたらと思います。 【その1】 初運ためし 福引 《…

【旧寺崎邸・ららぽーと福岡】 一年一膳 循環する竹箸展 「ヤマチク」
新しい年を、新しいお箸で (は単なる売り文句ではない) 竹の箸から「循環」を考える 古くから日本には、その年に使う箸を新年に新調する習慣があります。新しいお箸を使うことで、その…