【磁器・半磁器特集】小腹を満たそう! / Part 2
大学を卒業、そしてうなぎの寝床で働く荻野です。
働き始めた頃は器に興味がある方ではなかったですが、実際に触れてみて、使ってみて初めて気づくことがあったり、選ぶことや使うことの楽しさを感じています。
自炊は難しくても買ったものを器に盛り変える、それだけで食事がいっそう楽しくなると私は思います。
そこで今回も、うなぎの寝床で取り扱うつくりての器を、肩肘張らずに使ってみてご紹介してみようと思います。
「小腹が減って何かをつまむ」くらいに、気軽に器を楽しんでもらうきっかけになれば幸いです。
それでは、どうぞお付き合いください。
朝ごはんはつくれなくて、フルーツでお腹を満たす。
西海陶器はずっしりとした質感。果物を適当に置いても安心感がある。
◯つくりて:西海陶器
器:HASAMI PORCELAIN bowl 255 black
サンドイッチがあったから、JICONのリム皿に盛る。
同じつくりての器を合わせるのも統一感があっていいね。
◯つくりて:JICON / 器:浅リム皿 小 渕錆
◯つくりて:JICON / 器:マグカップ小
同じお皿でスイーツも食べたい。
テレビでも見ながらほっと一息。
◯つくりて:JICON / 器:浅リム皿 小 渕錆
◯つくりて:JICON / 器:マグカップ小
◯つくりて:サクライ / ゼウス ヒメフォーク
祐工窯のお皿に熊本名物いきなり団子。
まんじゅうにお芋が入っているのが、神奈川からきた私からすると新鮮。
◯つくりて:祐工窯 / 器:口紅七寸皿
◯つくりて:祐工窯 / 器:くみ出し
2016/Shigeki Fujishiroのカップにポッキーを。
パソコン作業中でもついついつまんじゃう。
◯つくりて:2016/Shigeki Fujishiro
器:Cup red
◯つくりて:マルヒロ
器:ブロックマグ Big イエロー
Containerも合わせてみんなで団欒。ふたはお皿として使ってみる。
◯つくりて:2016/Shigeki Fujishiro
器:Container L red
器:Cup red
夜は2人で映画鑑賞。
お決まりのポップコーンは西海陶器のbowlに。
◯つくりて:西海陶器
器:HASAMI PORCELAIN bowl tall 185 natural
◯つくりて:2016/Shigeki Fujishiro
器:Cup red
◯つくりて:太田潤手吹き硝子工房
器:モールグラス 小 クリア
いかがでしたでしょうか。Part 1と合わせていろんな器を使いながらご紹介しました。
ぜひお気に入りの器をみつけて、つかって、楽しんでいただけたらと思います。
<今回ご紹介したつくりて>
●西海陶器(波佐見焼商社 / 長崎県・波佐見町)
●2016/Shigeki Fujishiro(有田焼ブランド / 佐賀県・有田町)
●JICON(有田焼窯元 / 佐賀県・有田町)
●マルヒロ(波佐見焼商社 / 長崎県・波佐見町)
●祐工窯 阿部眞士(窯元 / 福岡県・北九州市)
【うなDIGTIONARY #2 】 磁器 – 石が化けたもの –
うなDIGTIONARYって?
うなぎの寝床が活動の中で掘って掘って(調べて聞いて)得た情報や知識を、うなぎの寝床の視点を通しつつ記録していくものです。「うなDIGTIONARY」を通して、何かを掘り始めるきっかけを手にしてもらうことができれば幸いです。
その他のお知らせ

【もんぺ巡業】 広島・尾道「SiCLE(SING)」 5/16〜

【もんぺ博覧会特別企画】 久留米絣の織元をめぐるバスツアー 7/26(土)

【第12回もんぺ博覧会】 まずは「愛媛大洲」から! 5/23よりスタート!

ゴミは資源のはずである 【対談 / 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町】

【オンラインショップ・新柄入荷】2025年 steteco.comのステテコ5柄

【掲載情報】 ナチュリラ別冊「新大人の普段着<春夏編>」に掲載いただきました

【GWの営業案内】 お店営業しています!(4/26〜5/6)
