tesio HARE キャメルイエロー

mens / womens

眼鏡もサングラスもつくる 

鯖江の眼鏡枠メーカー 

tesio HARE
tesio HARE
tesio HARE
tesio HARE
tesio HARE
tesio HARE
tesio HARE
tesio HARE
tesio HARE
tesio HARE
tesio HARE
tesio HARE
tesio HARE
tesio HARE
tesio HARE
tesio HARE
品番12990008
※2024年5月製作
つくりて
地域福井・鯖江市
サイズ重さ:約40g
フレームサイズ:
50▢21-143 天地42.9(mm)
レンズ幅:5.0cm
ブリッジ幅:2.1cm
テンプルの長さ:14.3cm
レンズ上下の高さ:4.29cm
仕様可視光線透過率:30% 
UVカット:99%
レンズカラー:ブルーグレー
サングラスの形:ボストン
原材料 フレーム :アセテート
レンズ: CR39 UV 裏面A・Rコート ハードコート
ノーズパッド :アセテート
  • ご覧になっているモニター環境などにより実際の色と異なって見える場合があります。
  • 実店舗でも同時に販売しておりますので、タイミングによっては欠品の場合がございます。万が一欠品していた場合にはご連絡させていただきます。予めご了承ください。
  • ギフトが複数ある場合は、梱包数と同数を選択してください。(組み合わせが複数ある場合は、通販注文時の備考欄に記入してください。)
福井鯖江市,

tesio HARE キャメルイエロー

現在品切れ
15,000円(税込)以上で送料無料※ 一部適応されない商品があります。
LINE再入荷通知を受け取る

"手塩"にかけて使い続けたい
骨格に適した形による「かけ心地の良さ」

福井県鯖江市の眼鏡メーカー谷口眼鏡が手掛けるサングラスブランド「tesio」のサングラスです。

欧米人と比べて鼻が低い傾向にある日本人(アジア人)の骨格に適したカタチや、かけ心地の良さを追求し、日常使いしやすい色・形のサングラスを手掛けています。パーツ細部へのこだわり、飽きのこないデザイン、そして永く使い続けるために必要なリペアサービスも含めて、サングラスの新しい提案を続けています。

tesioが提案する「クラフトサングラス」は、すべて鯖江のメガネ職人の手によって1本づつ作られています。職人が丁寧に作ったサングラスが、使う人たちの日々の生活に馴染んで愛着のあるものになっていってほしい、大切に育てていってほしいという思いから、「手塩にかける=tesio」という名前がつけられました。

HARE

気持ちよく晴れた日に掛けておでかけする様子をイメージをして名付けられた「HARE」モデル。

ボストンタイプ(丸めの逆三角形のかたち)の優しい印象を残しつつ、 あえて丸みを抑えることでより掛けやすい形にしています。

掛け心地を良くするポイントは3つ 「位置」「重さ」「摩擦」

長時間かけていても疲れない、むしろ心地よいサングラスには理由があります。

【位置】

顔の特徴は十人十色。欧米人と比べて鼻が低く頭部は楕円形の傾向にある日本人(アジア人)特有の骨格に長年向き合い、眼鏡フレームを作り続けてました。その経験と技術をいかし、掛ける人の顔、耳、鼻の形を考えてサングラスの鼻パッドやフレームは作られています。掛けた際にずり落ちてくることもなく、適切な位置でフィットする仕上がりです。

【重さ】

フレームは比較的太くて厚みがあるので手に持った時は重いかも?と感じますが、掛けると不思議とその重さを感じにくいのがtesioのサングラス。フロント部分は丁番を埋め込む両端は厚く、レンズが入る中心は薄く。耳に掛かるテンプルは、耳の後ろに来る部分に厚めのボリュームを持たせることで、あえて重くして重心を後ろに持たせています。厚みや上下の幅によって軽量化を図る部分と、重くする部分を作り、メリハリをつけてフレーム全体の重量バランスをとっています。

【摩擦】

肌にフレームが触れる面積(摩擦)もかけ心地にとって重要な要素と言われています。tesioのサングラスは、耳の後方に当たる生地の上下幅が広くなるよう設計。肌と触れている面積が広いほど摩擦の力が働き、フレームが前に落ちにくくなります。後方重心だけではなく、摩擦の力が加わることでピタッと顔にフィットして掛けてることを忘れるほどの心地良さが生まれます。

軽量で強度があるプラスチックレンズを使用

世界的に眼鏡やサングラスで使用されるプラスチックレンズを使用。軽量で強度があります。

「A・Rコート(Anti Reflectin Coat)レンズ」は、裏面に多層膜のコーティングを行うことで、背面からの光が反射して目に入るのを防ぎ、レンズ裏より進入する反射光線(乱反射)をレンズ表方向へ逃がすことで目に入る光を減少させ、対象物をスッキリ見ることができます。

※レンズ表面にキズ防止コーティングが施されているため、キズや汚れなどは付きにくい仕様ですが、強い衝撃・圧力をかけることはおやめください。
※直射日光や高温は避けてください。
※濡れた状態で、放置しないでください。

フレームサイズについて

フレームサイズ:
50▢21-143 天地42.9(mm)

こちらのフレームサイズ表記は、「ボクシングシステム」または「ボックス表記」などと言われる、眼鏡・サングラス製造の際の国際規格になります。
諸説あるようですが、図面を引く際「☐(四角)」の中に円を書いて形を決めることからこのような表記になったと言われてもいるようです。

永く愛用していただくためにフレームのリペア相談も承っています
「リペアの流れ」はこちらから!

つくりて紹介

谷口眼鏡

眼鏡・サングラス枠 企画 製造/福井県鯖江市
全6商品

有限会社谷口眼鏡は、プラスチック製の眼鏡枠メーカーとして1957年に鯖江市で創業しました。国産眼鏡枠の9割以上を生産する福井県の眼鏡枠づくりは、農業の他に産業がなかった明治期に副業として始まりました。フレーム、鼻パット、…

CLOSE
  • カテゴリーCategory
  • つくりてMaker
  • 素材Material
  • カラー・柄Color, Pattern
うなぎオリジナルUna Products
Clothing
Tableware & Foods
Houseware
ご進物・法人Gift & Order
つくりてMaker, Designer
素材Material
カラー・柄Color, Pattern
白水

創業者・顧問
白水

春口

キュレーター
春口

富永

交流・交易
富永

渡邊

リサーチャー
渡邊

読み込み中…