まゆみ窯 透明釉象嵌そばちょこ(小)

ろくろの高い技術を持つ

実直かつ大胆な器づくり

まゆみ窯 透明釉象嵌そばちょこ(小)
まゆみ窯 透明釉象嵌そばちょこ(小)
まゆみ窯 透明釉象嵌そばちょこ(小)
まゆみ窯 透明釉象嵌そばちょこ(小)
まゆみ窯 透明釉象嵌そばちょこ(小)
まゆみ窯 透明釉象嵌そばちょこ(小)
まゆみ窯 透明釉象嵌そばちょこ(小)
まゆみ窯 透明釉象嵌そばちょこ(小)
品番10600027 ※2023/3作成
つくりて
地域熊本・和水町
サイズ直径 (φ) 7.5×高さ(H)6.5[cm]
※個体差がありますので概寸です。
原材料 陶土
  • 焼物は特性上1点1点焼き上がりに差があり、色の安定が難しい品です。また、形状やサイズ は1点1点微差がございます。なるべく写真に近い物を仕入れておりますが、その点ご理解頂ける方のみのご購入をよろしくお願い致します。
  • ご覧になっているモニター環境などにより実際の色と異なって見える場合があります。
  • 実店舗でも同時に販売しておりますので、タイミングによっては欠品の場合がございます。万が一欠品していた場合にはご連絡させていただきます。予めご了承ください。
  • ギフトが複数ある場合は、梱包数と同数を選択してください。(組み合わせが複数ある場合は、通販注文時の備考欄に記入してください。)
熊本和水町,

まゆみ窯 透明釉象嵌そばちょこ(小)

販売価格 1,650円(税込)
在庫数 在庫あり
購入数
現在品切れ
15,000円(税込)以上で送料無料※ 一部適応されない商品があります。
LINE再入荷通知を受け取る

確かなろくろ技術で作られる、
あたたかく料理を受け入れるうつわ

熊本県玉名郡和水町で作陶しているまゆみ窯の小サイズのそばちょこです。 

小、中サイズともに、そばつゆ用に使うだけではなく、湯呑やコーヒーカップとしても使えそうな形です 

まゆみ窯の眞弓亮司さんは小代焼・ふもと窯の井上泰秋氏に師事後、同じふもと窯の弟子であった妻・澄子さんと二人でまゆみ窯を開窯。確かなろくろ技術からうみだされる安定感のあるうつわです。釉薬に使う材料は、周辺の農家からもらう藁や薪ストーブの灰などを使って作っています。 

料理上手な澄子さんとともに使い心地を研究し、ふだん使いしやすいうつわ作りを目指しています。 

象嵌(ぞうがん)とは

うつわの表面を彫り、その彫った部分に色のちがう粘土をはめこんで模様をつける手法のこと。粘土をはめこんだ後、釉薬をかけて本焼し完成させます。 粘土そのものの色で模様づけられているため、筆などで描かれた模様とは一味、独特な風合い陰影がみられます。 

つくりて紹介

まゆみ窯 まゆみ窯

まゆみ窯

窯元/熊本県和水町
全11商品

熊本県玉名郡和水町で作陶しているまゆみ窯の眞弓亮司さんは、元々は別の仕事をしていましたが、体調を崩したのを機に、同県荒尾市の小代焼ふもと窯の手伝いを始め、それが縁で陶芸の世界へ入ります。ふもと窯の井上泰秋氏に師事し、10…

CLOSE
  • カテゴリーCategory
  • つくりてMaker
  • 素材Material
  • カラー・柄Color, Pattern
うなぎオリジナルUna Products
Clothing
Tableware & Foods
Houseware
ご進物・法人Gift & Order
つくりてMaker, Designer
素材Material
カラー・柄Color, Pattern
白水

創業者・顧問
白水

春口

キュレーター
春口

富永

交流・交易
富永

渡邊

リサーチャー
渡邊

読み込み中…