







品番 | 12090002 |
---|---|
つくりて | UNAラボラトリーズ |
地域 | 福岡・福岡市 |
原材料 | 紙 |
配送 | クリックポスト 他商品と合わせてご購入いただく場合はレターパックプラス、もしくはゆうパックを選択してください。 |
- ご覧になっているモニター環境などにより実際の色と異なって見える場合があります。
- 実店舗でも同時に販売しておりますので、タイミングによっては欠品の場合がございます。万が一欠品していた場合にはご連絡させていただきます。予めご了承ください。
- ギフトが複数ある場合は、梱包数と同数を選択してください。(組み合わせが複数ある場合は、通販注文時の備考欄に記入してください。)
同じ色・柄・素材の商品一覧
紙九州発のトラベルデザインマガジン 『TRAVEL UNA』2020 Autumn Vol.2 特集「Rice World Kyushu」
『TRAVEL UNA(トラベルユーナ)』は、毎号テーマを決めて九州という土地の叡智を深く探究し、更なる九州の魅力を生み出す、バイリンガルのトラベルデザインマガジンです。うなぎの寝床と協働しながら、出版・ツーリズム事業を行う株式会社UNAラボラトリーズが制作しています。
第2号の特集テーマは “Rice World Kyushu”。九州はもともと日本で最初に稲作が伝来した地でもあり、近年は九州の米が全国的にも高く評価されています。そんな九州を舞台に、ご飯として食べる米はもちろん、コメと日本酒、コメと和菓子、さらには米に関する風習や信仰といったテーマで、九州の文化を多層的に掘り出します。
『TRAVEL UNA』第2号
特集: “Rice World Kyushu”
発売: 2020年9月5日
価格: 1800円+税 サイズ:B5変形版(17.5cmx24cm)
ページ:120頁 (日・英併記)
ISBN:978-4-9911173-1-2 発行:株式会社UNAラボラトリーズ
編集長:田村あや
デザイン:TETUSIN DESIGN
公式サイト:https://unalabs.jp/
主な記事

▼DON!丼がつなげる人と土地
丼は、ご飯の上におかずを盛る、というシンプルかつアレンジしやすいメニュー。日本料理のようでありながら、その器の中に日本の食文化と海外の食文化が融合しています。前半は日本の代表的な丼を個性的なアレンジで提供する4つのお店を紹介。後半はニューヨークと石川県を行き来するフードスタイリストのカーシュナー・ハナさんが、九州の器からインスピレーションを得てニューヨークで生まれた新しい丼のレシピを教えてくれます。

▼九州の風土(テロワール)を感じる日本酒
九州では、北部を中心に全体で150ほどの酒蔵があり、特にここ数年は30-40代前半の若い経営者が率いる蔵から個性豊かな日本酒が続々と生まれています。久留米の酒蔵「山の壽酒造」の酒造りと、8代目当主片山さんの挑戦とは。九州の人気の酒屋さんがおすすめする「米で選ぶ日本酒」もお楽しみください。

▼優しか神様、“田の神さぁ”に会いに。鹿児島の田んぼをめぐる旅
鹿児島県と宮崎県南部の一部地域には、田の神を石像にして田んぼに祀る風習があり、この石像は親しみを込めて「田の神さぁ(タノカンサァ)」と呼ばれています。今も田の神さぁの像が多く残るという鹿児島県薩摩川内市祁答院町へ。地元の人達との会話から、田の神と共存してきたこの地の暮らしが垣間見えてきました。
▼最高の塩むすびを探して
▼お米のスイーツを探しに“お菓子の島” 平戸へ
▼クラフトのまち八女で見つけた米を味わう道具
▼一年中注連縄のかかる町、高千穂郷
▼コメと藁:一年中、注連縄を飾る町 他
つくりて紹介
つくりてMaker
織物編物・染めのしごと
陶磁器・ガラスのしごと
ゴムのしごと
木のしごと
竹・植物編組・紙のしごと
金属のしごと
お香・精油・蝋のしごと
化粧品・化学のしごと
玩具・郷土人形のしごと
農産海産品のしごと
アート・クリエイティブのしごと
- カテゴリーCategory
- つくりてMaker
- 素材Material
- カラー・柄Color, Pattern
-
- うなぎオリジナルUna Products
- 衣Clothing
- 食Tableware & Foods
- 住Houseware
- つくりてMaker, Designer
- 素材Material
- カラー・柄Color, Pattern
価格から探す
Instagram
Facebook
Twitter
note