かぐわし もえぎ

山鹿灯籠の技術を使い

現代生活用品を作る

かぐわし もえぎ
かぐわし もえぎ
かぐわし もえぎ
かぐわし もえぎ
かぐわし もえぎ
かぐわし もえぎ
かぐわし もえぎ
かぐわし もえぎ
かぐわし もえぎ
かぐわし もえぎ
かぐわし もえぎ
かぐわし もえぎ
品番11610004
つくりて
地域熊本・山鹿市
サイズ幅(W)約5.8×奥行き(D)約5.8×高さ(H)約13[cm]
原材料 和紙, 陶土, ラタン, 精油
香り 落ち着きのある軽やかな甘さ
柚子(愛媛産)/ ゼラニウム / ベルガモット
オイル内容量 80ml(約2ヶ月分 / 8〜10畳分)
配送 ゆうパック
  • ご覧になっているモニター環境などにより実際の色と異なって見える場合があります。
  • 実店舗でも同時に販売しておりますので、タイミングによっては欠品の場合がございます。万が一欠品していた場合にはご連絡させていただきます。予めご了承ください。
  • ギフトが複数ある場合は、梱包数と同数を選択してください。(組み合わせが複数ある場合は、通販注文時の備考欄に記入してください。)
熊本山鹿市,

かぐわし もえぎ

現在品切れ
15,000円(税込)以上で送料無料※ 一部適応されない商品があります。
LINE再入荷通知を受け取る

アロマ空間を演出する和紙のディフューザー。
山鹿灯籠の技術でつくる。

熊本県山鹿市の和紙工芸、山鹿灯籠の技術で作られたアロマディフューザーです。

山鹿灯籠は、灯籠師とよばれる職人の手によって、のりしろのない紙の小口(厚み)の部分を少量の糊で貼り合わせるという精巧な技術で作られています。その技術をもとに、山鹿灯籠で使用する部品のモチーフを再構成して、アロマ空間を演出するディフューザーとなりました。

和紙がアロマオイルを吸収することで香りを楽しめます。ポットは長崎の波佐見焼、オイルは国産のオイルとヨーロッパ産のオイルを佐賀で調合したものが使われています。

室町時代頃に発祥した山鹿灯籠は、和紙の原材料である楮(こうぞ)の栽培や紙漉きが盛んだった江戸時代に、旦那衆とよばれる実業家が和紙工芸の技の競り合いをしたことで発展したと言われています。
毎年夏に開かれる山鹿灯籠祭りでは、女性達が頭に灯籠を乗せて踊る千人踊りや、神社や城などを精巧に再現した神殿造り、座敷造り、城造りなどを神社に納める奉納行事が行なわれます。

2種の香り 「あやめ」と「もえぎ」

・あやめ(左)
華やかな花の香り - ヒノキ(奈良県吉野産)/ スイートオレンジ / イランイラン / ラベンダー

・もえぎ(右)
落ち着きのある軽やかな甘さ − 柚子(愛媛産)/ ゼラニウム / ベルガモット

使用方法

  • オイルを軽く振り、ポットに全て注ぎます。

  • アロマスティックをポットに挿します。
    香りは約2ヶ月間お楽しみいただけます。
    オイルがなくなりましたら、詰め替え用をご利用ください。

使用上の注意

・オイルで濡れた和紙は壊れやすいため触らないでください。
・直射日光のあたる場所での使用はお控えください。
・小さなお子様やペットの手の届かない場所で使用・保管してください。
・引火の恐れがありますので、火気のそばで使用しないでください。
・万が一、液体を飲みこんだ場合は、すぐに水で口をすすぎ、医師の診断を受けてください。

つくりて紹介

山鹿灯籠振興会 山鹿灯籠振興会

山鹿灯籠振興会

山鹿灯籠/熊本県山鹿市
全8商品

山鹿灯籠は熊本県山鹿市で室町時代頃から作られている和紙工芸品です。和紙の原材料である楮(こうぞ)の栽培や紙漉きが盛んだった江戸時代に、旦那衆とよばれる実業家によって和紙工芸の技の競り合いが盛んになり、神事の奉納品、藩主へ…

CLOSE
  • カテゴリーCategory
  • つくりてMaker
  • 素材Material
  • カラー・柄Color, Pattern
うなぎオリジナルUna Products
Clothing
Tableware & Foods
Houseware
ご進物・法人Gift & Order
つくりてMaker, Designer
素材Material
カラー・柄Color, Pattern
白水

創業者・顧問
白水

春口

キュレーター
春口

富永

交流・交易
富永

渡邊

リサーチャー
渡邊

読み込み中…