











品番 | 10410005 |
---|---|
つくりて | きじ車 宮本 |
地域 | 福岡・みやま市 |
サイズ | 幅(W)18×奥行き(D)9×高さ(H)9[cm] ※個体差がありますので概寸です。 |
原材料 | アカマツ、アクリル絵の具 |
- 手仕事の品は一点一点微差がございます。写真に近いものを仕入れておりますが、あらかじめご了承ください。
- ご覧になっているモニター環境などにより実際の色と異なって見える場合があります。
- 実店舗でも同時に販売しておりますので、タイミングによっては欠品の場合がございます。万が一欠品していた場合にはご連絡させていただきます。予めご了承ください。
- ギフトが複数ある場合は、梱包数と同数を選択してください。(組み合わせが複数ある場合は、通販注文時の備考欄に記入してください。)
きじ車宮本・みやま市
みやま市の清水寺の周囲で作られていたきじ車。現在は「清水きじ車保存会」のメンバーが作っています。こちらは元宮大工の経験を生かし、20年程前から制作している宮本さんのきじ車です。地域によっては「きじ馬」ともよばれ、九州各地で様々な形で見られ、みやま市で作られているきじ車は、清水系に分類され、車輪が4輪で、雄雌があり、芯持ちの材料で作るという特徴があります。きじ車の先端に紐を結び、子どもが引いて遊ぶ玩具として大きいサイズのものが作られていました。また、開運や縁結び、家族円満のお守りとして親しまれています。
雄雌で形、色使いが異なります。赤×緑が雄、赤×黒が雌です。
CLOSE
つくりてMaker
織物編物・染めのしごと
陶磁器・ガラスのしごと
ゴムのしごと
木のしごと
竹・植物編組・紙のしごと
金属のしごと
お香・精油・蝋のしごと
化粧品・化学のしごと
玩具・郷土人形のしごと
農産海産品のしごと
アート・クリエイティブのしごと
- カテゴリーCategory
- つくりてMaker
- 素材Material
- カラー・柄Color, Pattern
-
- うなぎオリジナルUna Products
- 衣Clothing
- 食Tableware & Foods
- 住Houseware
- つくりてMaker, Designer
- 素材Material
- カラー・柄Color, Pattern
価格から探す
Instagram
Facebook
Twitter
note