ヤマセ製陶所
日本六古窯の一つ愛知県常滑市のヤマセ製陶所は、明治時代末期創業のすり鉢専門の製陶所です。初代杉江清次郎が盆栽鉢作家2代杉江寿門の元へ奉公に出され20歳頃独立、盆栽鉢の製作から始まりました。常滑では古くは甕や壺、急須などの日用雑器、明治以降は煉瓦・タイルなどの建築、衛生陶器も作られていましたが、2代目茂が家業を継いだ大正~昭和は激動期で、国策として不慣れな土管の製造や、招集により家業に落ち着いて従事できない状態が続きました。敗戦後はどこの窯元もすり鉢、陶製のマッチ箱、焙烙などの生活必需品を手当たり次第製造していましたが、やがてヤマセはすり鉢専門窯となり高度経済成長期に最盛期を迎えました。その後は供給過大による価格競争から脱却するべく、絵柄すり鉢や、陶芸作家冨本大輔氏との共作による白、黒すりなど、従来の飴釉のすり鉢だけにとどまらないものづくりを行なうなど、すり鉢を通して日本の食文化を支え続けています。
愛知県のつくりて 全6社
大鹿株式会社
大鹿株式会社は、愛知県一宮市で1922年に創業しました。軍服生地の生産から紳士服地専門問屋、紳士向け既製服の製造・販売を経て、現在は自社オリジナル商品blank…

ヤマセ製陶所
日本六古窯の一つ愛知県常滑市のヤマセ製陶所は、明治時代末期創業のすり鉢専門の製陶所です。初代杉江清次郎が盆栽鉢作家2代杉江寿門の元へ奉公に出され20歳頃独立、盆…

磯部商店
磯部商店は、常滑急須を専門に扱う卸業として1964年に創業し、オリジナル急須や茶こしの開発を行うなどメーカー、問屋、加工屋の役割を担っています。知多半島にある常…

山源陶苑
日本六古窯の一つ常滑焼の窯元として1967年(昭和42年)創業した山源陶苑は問屋の下請けとして業務用の甕を製造していましたが、時代の変化とともに産地が衰退し厳し…

水山織布
水山織布は、三河木綿の産地・愛知県蒲郡市に1947年に創業。シャトル織機とレピア織機を用いた綿織物の製造を行っています。三河地方は、799年にインドからの漂着者…

高橋孝治デザイン事務所
高橋孝治デザイン事務所は、やきもののまち・愛知県常滑市を拠点に、ものづくりを軸とし、地域の生業や活動に伴走しています。高橋さんは多摩美術大学生産デザイン学科プロ…
