【旧大内邸】 五月の食の支度 / 季節の柑橘をつかった酢飯料理を楽しむ
- 会期
- 2025.5.23 (金) 〜2025.5.24 (土)
五月の食の支度 / 季節の柑橘をつかった酢飯料理を楽しむ
- 日程
- 2025年 5月23日(金)・24日(土)
- 開館時間
9:00〜17:00
- 休館日
火曜日 (火曜が祝祭日の場合は翌営業日)、年末年始
- 住所
834-0084
福岡県八女市立花町白木3245番地- 電話
0943-35-0415
【旧大内邸】 五月の食の支度 / 季節の柑橘をつかった酢飯料理を楽しむ
八女市立花町の山あいにある古民家「旧大内邸」にて、食の支度の催しを5月23日(金)・24日(土)の2日間にわたり開催いたします。
この食の手引きでは、小箱・畠山舞子さんをお招きし、土鍋でご飯を炊くところから、ご家庭ですぐに実践してもらえるつくり方など、旬の食材の活かし方・取り入れ方を教えていただきます。皆さまには実演をご覧いただき、最後に畠山さんを囲んでお食事ができる会となっております。
畠山さんの食材との向き合い方を「見て・聞いて・食べて」、日常に取り入れるきっかけにしてもらえればと思います。万緑薫る旧大内邸の景色とともにゆっくりとお楽しみください。
<開催スケジュール>
日程:5月23日(金)・24日(土)
時間:11時~13時
場所:旧大内邸
費用:6,000円(税込)
定員:各回8名(先着順となります)
ご参加希望の方は、予約フォームよりお申込みください。
旧大内邸について
「白城の里 旧大内邸」は、明治から昭和の初期にかけて日中友好親善につとめた政治家・大内暢三の生家です。一時は廃屋寸前の状態になっていましたが、地元の方々を中心とする旧大内邸保存会が保存活動に取り組み、現在の姿に修復しました。今では、八女市指定文化財に指定され、この地域の文化を継承し、人々が交流する拠点となっています。
うなぎの寝床は、この旧大内邸の指定管理者として維持保存しながら、加えて旧大内邸でこれまで培われた記憶や記録も引き継ぎ、私たちなりにこれから先の未来へ繋げていけるように取り組んでいきたいと考えています。
里山の風景と食
旧大内邸が位置する八女市立花町は、傾斜地に柑橘類やキウイの果樹が立ち並ぶ美しい山里です。春はたけのこ、夏はトマトやゴーヤ、秋から冬は里芋やみかん・キウイ・いちごなど、四季折々の実りに恵まれ、季節にならった人の手しごとが今も暮らしに根付いています。
そこには、旬の食材を「はしり、さかり、なごり」と捉え、食材の良さを生かす工夫や、旬の食材を長く保存するための知恵、人と人のつながりで受け継がれてきた地域の循環など里山暮らしならではの学びが詰まっています。
そこで、わたしたちは、この場で地域の方々や料理家の方を交えながら食の提供やイベントを通して、里山ならではの暮らしの知恵や食の愉しさを、多くの方の暮らしに取り入れていただけるようお伝えしていきたいと思っています。
実演していただくこと
・土鍋でのごはんの炊き方
・柑橘をつかった酢飯のつくり方
・あん包わらび餅のつくり方 等
今回の酢飯料理は、季節の柑橘を絞って酢飯をこしらえ、押し寿司に仕上げます。ご家庭ですぐに試していただけるような内容のデモンストレーション式です。レシピや合わせ酢がなくても、日常に取り入れることのできるつくり方を教えていただきます。目の前の柑橘の特徴をまずは観察してみること。そこから始まる料理は、旬の食材が季節とともに、土地とともにあることを感じさせてくれるでしょう。お食事後の菓子には、あん包みわらび餅を予定しています。出来立てわらび餅のお味見もお楽しみに。
旬の食材を愉しむということの豊かさを、ぜひ畠山さんのお料理を通して、実際に見て感じて暮らしに取り入れていただけると嬉しいです。
<お献立>
・はじまりのひとくち、三菜、揚げ物
・押し寿司、茶節
・お食事後の菓子とお茶
予約フォームはこちら
【限定販売】 季節のおやつ「菓子小箱」
イベント開催予定の小箱・畠山さんがこしらえる菓子小箱を、4月25日(金)より数量限定で旧大内邸にて販売いたします。
ひとつ口に入れるとなんとも楽しい畠山さんの焼菓子。やさしく懐かしい味わいと、畠山さんならではの丁寧な季節の手しごとや、素材の組み合わせにはっとする楽しさがある焼菓子たちです。ぜひご自身のおやつに。贈り物に。 若葉の香りが漂うあたたかな春とともに、旧大内邸内でのお召し上がりもどうぞ。ご来館お待ちしております。
・あんこ巻き
プレーン生地であんこを巻いて焼いています。あんこも生地もカリカリとした食感が楽しめます。
・マサラ
スパイスの風味に塩けも効いた、ナッツ入りのさくほろ生地のクッキーです。
・梅ジャムのサンドクッキー
きなこのひとくちビスケットですっぱい梅ジャムをサンドしています。
・白胡麻と和山椒の拍子木
煎りたてごまの半ずりと練りごまの生地に、和山椒が香ります。
*4種はすべて植物性原料で焼いています。
*お取り置きは受け付けておりません。店頭のみでの販売となります。
*写真はイメージです。
期間:2025年4月25日(金)~ 売切れ次第終了
価格:2,500円(税込)
場所:白城の里 旧大内邸 福岡県八女市立花町白木3245
休み:火曜(祝祭日の場合開館し、翌日閉館)
電話: 0943ー35ー0415
講師: 畠山舞子(料理家)
「それぞれの原風景が立ち昇るような心と小腹を養う時間を届けたい」という想いから、2020年から「小箱」として活動。四季折々の恵みに寄り添う手しごととともに、自分や自然と向き合う時間を食を通じて届けられています。
心の中の扉を開けると
立ち昇る原風景
これまで受け取ったものを この手で届けたい
少しの遊び心を添えた
心と小腹を養う時間 自分を支えてきてくれた原風景となるものを、どうぞうつわにのせて伝えたい。
みなさんの原風景もお聞かせいただけるとうれしく思います。
予約フォームはこちら
開催概要
五月の食の支度 / 季節の柑橘をつかった酢飯料理を楽しむ
日程 | 2025年 5月23日(金)・24日(土) |
---|---|
開館時間 | 9:00〜17:00 |
休館日 | 火曜日 (火曜が祝祭日の場合は翌営業日)、年末年始 |
住所 | 834-0084 |
電話 | 0943-35-0415 |
URL | |
アクセス | 会場地図 |
その他の企画展

第12回 もんぺ博覧会 & 巡業
2025年も、もんぺをお届けいたします! 2011年から続くもんぺ博覧会は今回で12回目となります。今年は久留米絣だけではなく、他の「絣産地」のことや、もんぺも含めたものづくりの…

【旧丸林本家】 UNA PRODUCTS にょろにょろ展
ただつくってる、わけじゃない。 改めて「うなプロ」って何だっけ? うなぎの寝床 オリジナル商品、UNA PRODUCTS、略して「うなプロ」。MONPEに始まり、KATA-T、…

【旧丸林本家・ワークショップ】 八女のものづくりを体験! 竹編ハンガー&久留米絣ストールづくり
福岡県南部の八女エリアは古くからの良質な竹の産地。竹細工をはじめ提灯、矢、すだれなど竹を使ったものづくりが発展してきた地域です。 また、筑後川流域で綿花栽培や藍染が行われたこ…

【出張・愛媛大洲店】 四国瀬戸内もんぺの旅
愛媛大洲店出張もんぺツアー始めます! こんにちは!愛媛大洲店の沼倉です。 愛媛大洲店では、四国瀬戸内の様々な場所や地域でもんぺをご紹介するイベント「四国瀬戸内もんぺの旅」を…