【愛媛大洲店】 石田製帽展 岡山の麦わら帽子

会期
2024.7.12 (金) 〜2024.7.22 (月)

うなぎの寝床愛媛大洲店

日程
2024年7/12(金)~7/22(月)
店休日
火、水
営業
11:00~17:00
住所
愛媛県大洲市大洲240-2
電話
0893-57-6303

【愛媛大洲店】 石田製帽展 岡山の麦わら帽子

岡山県南西地域かつて日本でも有数の麦産地。その麦を使った麦稈真田と麦わら帽子の生産が盛んな土地でもありました。

1897年創業の石田製帽はその土地で農業用帽子からファッション帽子の製造へと変化をしながら今なお手作りで麦わら帽子を生産している数少ないつくり手です。高い縫製技術によって作られた麦わら帽子の心地よさぜひご体感ください。

7月13日(土)、9時よりインスタライブを開催します。石田製帽の坂本様をお招きし帽子づくりについて色々お聞きします。

<開催概要>

石田製帽展 岡山の麦わら帽子
2024年7/12(金)~7/22(月)
うなぎの寝床 愛媛大洲店
店休日 火、水
営業 11:00~17:00
住所  愛媛県大洲市大洲240-2
電話  0893-57-6303
駐車場 あり

石田製帽 (帽子メーカー/岡山県・笠岡市)

株式会社石田製帽は、麦わら材を扱う工場として1897年に創業した帽子メーカーです。米と麦の二毛作が盛んで雨が少ない笠岡市では、明治期、麦わら帽子の材料となる「麦稈(ばっかん)真田」(裸麦のくきを紐状に編んだもの)が農業の副業として発展し、欧米へ輸出していました。石田製帽は、麦稈真田を渦巻状に縫って麦わら帽子を長年つくっています。麦わら帽子の被り心地の良さは素材・ミシン調整・縫製技術で決まります。農業用とファッション用は使う紐の太さが異なり、細い紐を使うファッション用は高い縫製技術が必要です。1980年に農業用からファッション用へ転換した石田製帽は、細紐を縫う高い職人技術で帽子をつくっていましたが販路が限られていました。4代目の石田勝士さんは勤め先を辞めて家業に入り、百貨店へ飛び込み営業を行い全国に販路を開きました。現在は自社ブランドの小売販売も行い、美濃和紙や綿などの素材も使いながら、職人が丁寧に縫製した被り心地のよい帽子をつくっています。

 

石田製帽展 岡山の麦わら帽子

うなぎの寝床愛媛大洲店

日程2024年7/12(金)~7/22(月)
店休日 火、水
営業 11:00~17:00
住所 愛媛県大洲市大洲240-2
電話 0893-57-6303

その他の企画展

【旧丸林本家】 浜武武士 個展 「八女日和」

【旧丸林本家】 浜武武士 個展 「八女日和」

2025.10.3 fri. 2025.10.6 mon.

地元の青年が浜武さんの描いた八女の風景画を目にした時「八女って、こんなにカッコいいんだ…!」と、自身の街を見直したというエピソードを耳にした時、展示をお願いしたいと強く思ったのと同…

【旧丸林本家】 四国・瀬戸内 比較文化的「物産展」

【旧丸林本家】 四国・瀬戸内 比較文化的「物産展」

2025.9.12 fri. 2025.9.28 sun.

四国・瀬戸内のモノ、ずらり 見比べて紐解く、地域文化 土佐の鰹節に、愛媛のみかんジュース、木工、焼物、織物、などなど。 うなぎの寝床 愛媛大洲店で紹介してきた「四国・瀬戸内」…

読み込み中…