【地域文化って何だろう?研究会】 第七回 / わたから見えるネイティブスケープ展

会期
2022.11.2 (水) 〜2022.12.12 (月)

うなぎの寝床 ららぽーと福岡店

日程
11月2日(水)~11月21日(月)
店休日
施設休業日に準ずる
営業
10:00〜21:00
住所
福岡市博多区那珂6丁目23-1 1F
電話
092-586-7860
駐車場
あり

うなぎの寝床 旧寺崎邸

日程
11月26日(土)~12月12日(月)
店休日
火、水(祝日営業)
営業
11:00〜17:00
住所
福岡県八女市本町327
電話
0943-24-8021
駐車場
10台

【地域文化って何だろう?研究会】 第七回 / わたから見えるネイティブスケープ展

「ふわふわで、ぽかぽかで、心地よい」の正体は?
~見えないところをみてみよう~

細い糸状のものがたくさん集まったふわふわの状態、そのものの総称を「わた」と言います。「わた=コットン(木綿)」だけを指すのではなく、蚕からとれる絹の「真わた」、羊からとれる「羊毛」、水鳥の羽の「羽毛(ダウン)」や化学繊維の「ポリエステル」なども「わた」の仲間であり、それぞれ独自の特徴や機能性を持っています。

吸湿性、通気性、放熱性、弾力性、保温性など、目に見えないところで数多くの機能性や実力を発揮し、私たちのくらしの中の心地よさを培ってきた「わた」。

「わた」が精製され、はんてんやクッションの中材(中わた)として手作業でひとつひとつ入れられていく様子から、見えないところで機能する「わた」の存在、その心地よさの理由をじっくりと検証・研究していきましょう。

○Nativescape (ネイティブスケープ)とは
「ネイティブ(その土地固有の)」と「ランドスケープ(風景)」を足した造語。
うなぎの寝床では、地域固有の文化と物語(ネイティブ)を重んじながら、未来へとつないでいく人々がいる風景(ランドスケープ)をネイティブスケープと定義しました。

 

「わた入れはんてん」が勢ぞろい!

原綿問屋の新川桂で製綿される中わたを使った宮田織物の「わた入れはんてん」のラインナップを筆頭に、クッションや座布団など、わたを使った様々な商品とともに「わたから見えるネイティブスケープ」を紐解いていきます。

 

うなぎBOOKSの書籍セレクション
「見えないところを見てみよう!」絵本5選

うなぎBOOKSからは、「見えないところを見てみよう!」を切り口に、5冊の絵本をセレクト。食べたものはどこに行くのか、生き物の骨はどうなっているのか、そして普段手に取っている「もの」は、どこで、どうやって作られているのか。実用的・科学的な切り口から、またファンタジックでユニークな切り口から、色々な「見えないところ」をご覧ください。

 

宮田織物ではんてんの「わた入れ」体験ができるツアー

来年度以降にUNAラボラトリーズが開催予定している宮田織物のプログラム。その開始に先立ち、今回はモニター価格での体験ツアーをご用意しました。
わた入れ体験用「オリジナルはんてん」に職人さんと一緒にわた入れをし、手で縫い合わせる手とじ体験をしていただきます。製作したはんてんは、職人さんが仕上げをして、2〜3ヶ月後にご自宅にお届けします。

開催日:12月9日(金)13:30〜15:30(予定)
○お申込みはこちら

※先着順となります。
※体験後、販売に向けたアンケートにご協力をお願いしています。
お問い合わせ:株式会社UNAラボラトリーズ 担当:桜井
TEL:092-982-7956 / MAIL:tour@unalabs.jp

「地域文化って何だろう?研究会」とは?

うなぎの寝床では、地域文化を以下のように定義したいと考えています。

地域:ある一定の土地の範囲
文化:人と自然(土地)が関わり合い生まれ、育まれてきた固有の習慣や環境

地域文化というのは、明確に「これが文化なのだ!」と定義することは難しいですが、 この曖昧性こそ、地域独自の固有な風景を成していると考えています。私たち、うなぎの寝床も「地域文化って何だろう?」という問いに明確な答えを持ち合わせてはいません。

「地域文化って何だろう?」というテーマで1年間研究し、 毎月考える視点や切り口を変えうなぎの寝床が定義する「地域文化」について、「もの」や「こと」を通して、興味をお持ちいただいたすべての方々と共に、見て・考えて・触れながら研究していける場にしていきます。

◯「地域文化って何だろう?研究会」特集ページはこちら

 

開催情報

うなぎの寝床 ららぽーと福岡店

日程11月2日(水)~11月21日(月)
店休日施設休業日に準ずる
営業10:00〜21:00
住所福岡市博多区那珂6丁目23-1 1F (会場アクセス
電話092-586-7860
駐車場あり

※最終日11月21日(月)は、16時終了予定

うなぎの寝床 旧寺崎邸

日程11月26日(土)~12月12日(月)
店休日火、水(祝日営業)
営業11:00〜17:00
住所福岡県八女市本町327 (会場アクセス
電話0943-24-8021
駐車場10台

※最終日12月12日(月)は、16時終了予定

その他の企画展

【旧丸林本家】 九州のスギコダマ展

【旧丸林本家】 九州のスギコダマ展

2025.3.27 thu. 2025.4.6 sun.

スギ(杉)は学名をCryptomeria japonica(クリプトメリア・ジャポニカ)といわれ、日本の固有種である。日本書紀では須佐之男命によってつくられた4種の有用木の1つとさ…

【八女・博多】 tamaki niime てんてん 2025春
会期終了

【八女・博多】 tamaki niime てんてん 2025春

2025.3.14 fri. 2025.3.23 sun.

色にあふれて、心地良い。 tamaki niimeの作品を体感してみよう! 年齢も性別も軽やかに超えて、誰もが自由に楽しめる作品をつくるtamaki niime。今年もたくさん…

【旧丸林本家】 TUCHIMONO – 着る「土」 –
会期終了

【旧丸林本家】 TUCHIMONO – 着る「土」 –

2025.2.21 fri. 2025.3.9 sun.

「土」と接続するMONPE やきものに使う「土」で染めたMONPEができました。1000年ほど続くやきもののまち、愛知県常滑市で活動する高橋孝治デザイン事務所(TUCHIMONO…

【アクロス福岡】 小倉 縞縞展 ~小倉織を知る~
会期終了

【アクロス福岡】 小倉 縞縞展 ~小倉織を知る~

2025.2.19 wed. 2025.3.10 mon.

唯一無二 立体的なグラデーションが織りなす たて縞の美 進化を続ける小倉 縞縞 昭和初期に一度は途絶えた小倉織。1984年の復元、再生を経て、次の世代につなぐべく始まったのが…

読み込み中…