木うそ 9cm

災いをうそにして良いことに

太宰府に受け継がれる縁起物

木うそ 9cm
木うそ 9cm
木うそ 9cm
木うそ 9cm
木うそ 9cm
木うそ 9cm
木うそ 9cm
品番10500004
つくりて
地域福岡・太宰府市
サイズ直径(φ)7×高さ(H)9[cm]
※個体差があるため概寸です
原材料 木(コシアブラ)
  • 手仕事の品は一点一点微差がございます。写真に近いものを仕入れておりますが、あらかじめご了承ください。
  • ご覧になっているモニター環境などにより実際の色と異なって見える場合があります。
  • 実店舗でも同時に販売しておりますので、タイミングによっては欠品の場合がございます。万が一欠品していた場合にはご連絡させていただきます。予めご了承ください。
  • ギフトが複数ある場合は、梱包数と同数を選択してください。(組み合わせが複数ある場合は、通販注文時の備考欄に記入してください。)

木うそ 9cm

販売価格 1,650円(税込)
現在品切れ
15,000円(税込)以上で送料無料※ 一部適応されない商品があります。
LINE再入荷通知を受け取る

幸せを運んでくれる鳥 太宰府天満宮の参拝土産

木うそは福岡県太宰府市で作られている鳥の鷽(うそ)の形をした木彫りの人形で、太宰府天満宮の参拝土産としても知られ、毎年1月7日に行われる鷽替え神事の際に使用されています。鷽は嘘に通じ、前の年についた全ての嘘を天神様の誠心に替え、これまでの悪いことを嘘にして吉に替えるという意味があります。

菅原道真公が蜂に襲われた際、鷽が飛んで来て蜂を退治したという言い伝えもあり、天神様の使い、幸せを運ぶ鳥とも呼ばれています。木うその羽根は、ノミで簿く何重にも彫られてカールしており、幅数ミリを均等に薄く削り出すには熟練の技術が必要とされています。

つくりて紹介

大宰府木うそ保存会 大倉茂人 大宰府木うそ保存会 大倉茂人

大宰府木うそ保存会 大倉茂人

郷土玩具/福岡県太宰府市
全4商品

「木うそ」は、うそという小鳥が木に留まっている姿を表現した木彫りの人形です。1591年、うその群れが太宰府天満宮造営の邪魔をしていた蜂の大群を退治したことから、天神様の使いの鳥と言われるようになりました。太宰府天満宮の参…

CLOSE
  • カテゴリーCategory
  • つくりてMaker
  • 素材Material
  • カラー・柄Color, Pattern
うなぎオリジナルUna Products
Clothing
Tableware & Foods
Houseware
ご進物・法人Gift & Order
つくりてMaker, Designer
素材Material
カラー・柄Color, Pattern
白水

創業者・顧問
白水

春口

キュレーター
春口

富永

交流・交易
富永

渡邊

リサーチャー
渡邊

読み込み中…