高橋孝治デザイン事務所
高橋孝治デザイン事務所は、やきもののまち・愛知県常滑市を拠点に、ものづくりを軸とし、地域の生業や活動に伴走しています。高橋さんは多摩美術大学生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻を卒業後、2004年から株式会社良品計画 生活雑貨部企画デザイン室に所属。主に無印良品の生活雑貨のデザインを行い、2015年に常滑に移住。常滑を含む1000年続くやきもの産地、日本六古窯と関わりつつ、地域の福祉施設との協働に携わります。福祉施設内で偶然掘り出した粘土をきっかけに、やきものの土で染めた土染製品の開発や体験教室をスタート。2023年には常滑で土を基礎とし領域を超えてつながる集団「スベル」を結成します。甕づくりから始まり、急須や土管、衛生陶器など、時代に合わせて生活やインフラを支える様々な窯業が続く産地・常滑。その文脈を汲み取りながら、改めて土という資源を起点とし、新たなモノやコミュニティを地域と共に創造しています。
商品一覧

Farmers’ MONPE TUCHIMONO 朱泥土 TOKONAME
やきものの「土」で染めたMONPE

Farmers’ MONPE TUCHIMONO 陣屋黄土 SETO
やきものの「土」で染めたMONPE

Farmers’ MONPE TUCHIMONO 鬼板 TOKONAME
やきものの「土」で染めたMONPE

Farmers’ MONPE TUCHIMONO 木節粘土 SETO
やきものの「土」で染めたMONPE

Farmers’ MONPE TUCHIMONO 三州瓦田土 ANJYO
やきものの「土」で染めたMONPE

Farmers’ MONPE TUCHIMONO 備前田土 BIZEN
やきものの「土」で染めたMONPE
愛知県のつくりて 全6社
大鹿株式会社
大鹿株式会社は、愛知県一宮市で1922年に創業しました。軍服生地の生産から紳士服地専門問屋、紳士向け既製服の製造・販売を経て、現在は自社オリジナル商品blank…

ヤマセ製陶所
日本六古窯の一つ愛知県常滑市のヤマセ製陶所は、明治時代末期創業のすり鉢専門の製陶所です。初代杉江清次郎が盆栽鉢作家2代杉江寿門の元へ奉公に出され20歳頃独立、盆…

磯部商店
磯部商店は、常滑急須を専門に扱う卸業として1964年に創業し、オリジナル急須や茶こしの開発を行うなどメーカー、問屋、加工屋の役割を担っています。知多半島にある常…

山源陶苑
日本六古窯の一つ常滑焼の窯元として1967年(昭和42年)創業した山源陶苑は問屋の下請けとして業務用の甕を製造していましたが、時代の変化とともに産地が衰退し厳し…

水山織布
水山織布は、三河木綿の産地・愛知県蒲郡市に1947年に創業。シャトル織機とレピア織機を用いた綿織物の製造を行っています。三河地方は、799年にインドからの漂着者…

高橋孝治デザイン事務所
高橋孝治デザイン事務所は、やきもののまち・愛知県常滑市を拠点に、ものづくりを軸とし、地域の生業や活動に伴走しています。高橋さんは多摩美術大学生産デザイン学科プロ…
