そりゅ〜しょん展 – ものづくりと資源 –

会期
2025.8.15 (金) 〜2025.8.31 (土)

そりゅ〜しょん展 - ものづくりと資源 -

日程
2025年8月15日(金)〜8月31日(日)
店休日

火、水 (祝日営業)

営業時間

11:00〜17:00

住所

834-0031
福岡県八女市本町(モトマチ)267

電話

0943-22-3699

駐車場

あり

そりゅ〜しょん展 – ものづくりと資源 –

廃棄を出さないために
課題解決に向けたつくりての挑戦

ものをつくるということは、自然資源を人の手で取り出す行為ともいえます。有限な資源をどう無駄なく活かすことができるのか?一度手を加えたら元には戻らない不可逆な自然に対し、つくるという行為とどう向き合っていくのか?どのものづくりの現場でも直面している社会課題の一つです。

今回は「ものづくりと資源」の課題に挑戦する2つのつくりて「SING(シリコーン製品)・224porcelain(肥前吉田焼)」を特集します。磁器とシリコーン。それぞれの事例を通して、身近な素材や道具からみえるもの、みえなかったことを考えていきます。

SING (シリコーンメーカー / 福岡県・太宰府市)
つくりて紹介はこちら

224porcelain (肥前吉田焼窯元 / 佐賀県・嬉野市)
つくりて紹介はこちら

《商品ラインナップ(一部)》

・SING / BOTE

「工場から廃棄ゼロ」を目指す
1点ずつ違う色合いと表情

ゴムの街・久留米にルーツをもつシリコーンメーカーSING。その製品生産時にどうしても余ってしまう生のシリコーンゴムを再活用したプロダクトです。

手に馴染む“ぼてっとした”形状と、異なる色のシリコーンが混ざり合う模様が特徴。同じ金型で工業的に作られながら、同じものはふたつとありません。それぞれの表情を楽しみながら、是非お気に入りの一つを探してみてください。

・224porcelain / 精成舎 uzura

不良品率10% → 1%
使いやすさを兼ね備えた次世代の吉田焼

窯業界(特に白磁)では、テップンと呼ばれる黒い点や、釉薬の気泡による小さな穴(ピンホール)があいたものは検品基準を満たさない2級品とされ、高い技術を持つ窯元であっても約10%の不良品が排出されています。

佐賀県嬉野市の陶磁器の産地・肥前吉田焼の窯元、224porcelainは、そうした窯業のあり方を今一度見直し、環境負荷の低い新たな素材と製造法を開発しました。

開発した素材では、予めテップンを混ぜる事でその表情を特徴とし、釉薬をかけずに焼いても汚れがつきにくいマットな質感にすることで、良品率99%を実現しています。さらに、一般の磁器に比べ1.5倍の強度を持ち、焼成時に排出する二酸化炭素量を約40%削減。シンプルで使い勝手もよい器です。

 

【ワークショップ】 SING・オリジナルBOTEをつくろう!

普段触れる機会の少ないシリコーン材料を粘土みたいに触ってコネコネ。色とりどりのシリコーンを選んで、自分だけのオリジナルBOTEをつくります。予約不要、会期中いつでも体験可。お子様、親子も大歓迎!

*ご自身で仕上げたシリコーンをSING工場で成形します。9月中旬ごろのお渡し(店頭受取 or 郵送)となりますので予めご了承ください。

《ワークショップ詳細》

SING・オリジナルBOTEをつくろう!
2025年8月15日(金)〜8月31日(日)
参加費 :3,300円(税込)
所要時間:30~60分
受付時間:11:00〜16:30
予約  :不要

うなぎの寝床 旧丸林本家
休み :火曜・水曜(祝日営業)
時間 :11:00〜17:00
住所 :福岡県八女市本町267(会場アクセス
電話 :0943-22-3699

*ワークショップで製作したBOTEは9月中旬ごろのお渡しとなります(店頭受取 or 郵送)。

*送料のご参考(ゆうパック)
北海道 2,024円 / 北東北・南東北 1,430円 / 関東・信越 1,210円 / 中部・北陸 990円 / 関西・四国 880円 / 中国・九州 770円 / 沖縄 1,254円

企画展概要

そりゅ〜しょん展 - ものづくりと資源 -

日程2025年8月15日(金)〜8月31日(日)
店休日

火、水 (祝日営業)

営業時間

11:00〜17:00

住所

834-0031
福岡県八女市本町(モトマチ)267

電話

0943-22-3699

駐車場

あり

アクセス 会場地図

その他の企画展

【ららぽーと福岡店】 国産花火の楽しみ方展

【ららぽーと福岡店】 国産花火の楽しみ方展

2025.7.18 fri. 2025.8.25 mon.

筒井時正玩具花火製造所の花火を一つ一つ詳しく解説! 梅雨が明けると、いよいよ夏本番。日本の夏の風物詩と言えば、ラジオ体操、海水浴にスイカ割り、冷たい素麺を食べ、夕立が降り、そして…

【アクロス福岡店】 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
会期終了

【アクロス福岡店】 筑前津屋崎人形巧房のしごと展

2025.7.2 wed. 2025.7.21 mon.

歴史を受け継ぎ、身近な風景を大切に 地域とつながるものづくり 福岡の7月といえば山笠! 水をかけられながら男衆が舁き山(かきやま)を担いで街を駆け抜ける「追い山」の光景は力強く…

読み込み中…