【旧大内邸】 九月の食の支度 / 新米の会 -自分の美味しい基準探し-

会期
2025.8.31 (日) 〜2025.8.31 (日)

【旧大内邸】九月の食の支度 / 新米の会 -自分の美味しい基準探し-

日程
2025年8月31日(日) 11:00 ~ 13:30
開館時間

9:00〜17:00

休館日

火曜日 (火曜が祝祭日の場合は翌営業日)、年末年始

住所

834-0084
福岡県八女市立花町白木3245番地

電話

0943-35-0415

【旧大内邸】 九月の食の支度 / 新米の会 -自分の美味しい基準探し-

八女市立花町の山あいにある「旧大内邸」にて、“小箱”として活動されている畠山舞子さんをお招きして、食の支度の催しを8月31日(日)に開催いたします。

 

自分で見つける「美味しい」の基準

うなぎの寝床は、世の中が、誰かが「いい」というからだけで買ったり選んだりするのではなくて、自分の感覚と経験と直感でモノを選んでほしいと思い、そのためにいろんな情報を揃えています。基準は自分ではない誰かにあるのではなく、「自分の中にある」という感覚はすごく大事なことだと思います。

畠山さんと今回の会についてお話する中で、うなぎの寝床の考えが似ているなと感じた会話がありました。それは、新米の会という題だから新米を食べることだけではなく、別の想いがあるというお話でした。

よくお料理教室で皆さんと話をすると、こんな味にどうしてもならない、うまくできないと話される方がいらっしゃいますが、美味しいと思う感覚はそのものの味だけではなく、人それぞれだと思うんですよね。その人の体調だったり、育った環境だったり。それを一つの美味しいで括るのではなく、自分自身が美味しいと思う感覚を知ってほしいと思っています。

例えば、この人が美味しいと思うのが別の人が美味しいとは限らないし、そうじゃなくていいと思うんです。なので、今回は最初に白湯を口に含む事で「リセット」してそこからひとつまみのお塩をいれていく。自分自身でしかわからない、自分のちょうどよい塩梅。どのくらいで満足を感じ、どのくらい欲しているのか整える。美味しい基準が自分であってほしいと思っています。

基本の食、お塩とお米。新米をいただくまでの自分自身の基準を整え、知る。人の美味しいが決して自分の美味しいじゃなくていい。畠山さんが料理に対してみなさんに伝える言葉を、実際に体感する時間にできたらと思います。

熊本県天草の早期米の栽培

今回召し上がっていただく新米は、天草から届くミルキークイーンです。一般的に多くの地域では9~10月に稲刈りがはじまる新米の季節ですが、熊本県の天草地方では一般的な時期より2ヶ月ほど早い早期米の栽培が盛んです。天草諸島は、大小120余りの島々から構成され、美しい海に囲まれています。平均気温は16.5℃と、冬は暖かく、夏は涼しい海洋性気候で年中豊富な作物がとれること、また、台風の影響を受けやすい地域でもあることから被害を避けるため早期米が盛んになったといわれています。3月に種蒔き、4月に代掻き(田んぼの土をならす)・田植えされる天草の早期米は、順調だと7月のおわり頃から収穫がはじまるそうです 。

10年前、小箱さんが米農家のご夫婦にいただいたことがキッカケでそれ以来ずっと食べているというお米。初めて炊いた日の感動は今でも忘れられず、炊き立てのおいしさはもとより、冷めてからのご飯が本当においしかったのだそうです。

自分の身体の声をきいてつくってみる
相手の様子を観察してつくってみる

今回の会は、単に新米を食すだけではなく、お米をいただくまでの工程の中で、自分の感覚を探り発見する楽しさを旧大内邸の景色の中で、ゆっくりと感じていただきたいと思います。

普段の料理にその感覚が少しでもはいることができれば 豪華で豊富な料理がつくれずとも、ペコペコのお腹に「はい、どうぞ」と  自分自身や大切な誰かに美味しいごはんとお味噌汁と少しのおかずで いつだって安心な場所ができあがります。

まずは自分のおいしいと感じる塩梅を知るところから、ご自宅に帰ったらすぐに実践してみたくなるような、 毎日に少しずつ取り入れることができる 小箱さんの「よかったらどうぞ」のお話を聞きながら、食べて、見て、感じていただける会です。どうぞ、ご参加お待ちしています。

《イベント概要》

九月の食の支度 / 新米の会 -自分の美味しい基準探し-
日程 :2025年8月31日(日)
時間 :11:00 ~ 13:30
場所 :白城の里 旧大内邸
住所 :福岡県八女市立花町白木3245番地
参加費:5,500円(税込・保存協力金含む)
定員 :10名(予約・先着順)
電話 :0943-35-0415

ご予約は「満席」となったため受付終了しました

【会の内容 】

・白米の土鍋による美味しい炊き方(洗米、浸水、水加減、炊飯)
・自分にとっての良い塩梅を問う食前湯
・炊き立てごはんとごはんのおとものお味見

【お献立 / 一汁三菜と食後の甘味 】

・食前湯(海苔と梅干し)
・三菜(和え物、煮物、ごはんの供の盛り合わせ)
・ごはんと汁物
・甘味とお茶
小箱さんお手製出来上がったばかりの味噌開きのお味見もお楽しみに。

【館内での販売】

・ご自宅ですぐ試していただけるように精米したお米2合
・小箱さんによるごはんのお供
・料理に使用された食材等

【ご注意】

・写真は撮影可・SNS投稿可、動画はご自身で見返す分は撮影可ですが、SNSへの投稿はご遠慮ください。
・他の参加者のお顔が出ないようご配慮をお願いいたします。

講師: 小箱 畠山舞子(料理家)

「それぞれの原風景が立ち昇るような心と小腹を養う時間を届けたい」という想いから、2020年から「小箱」として活動。四季折々の恵みに寄り添う手しごととともに、自分や自然と向き合う時間を食を通じて届けられています。

Instagram

イベント概要

【旧大内邸】九月の食の支度 / 新米の会 -自分の美味しい基準探し-

日程2025年8月31日(日) 11:00 ~ 13:30
開館時間

9:00〜17:00

休館日

火曜日 (火曜が祝祭日の場合は翌営業日)、年末年始

住所

834-0084
福岡県八女市立花町白木3245番地

電話

0943-35-0415

URL

https://ouchitei.jp/

アクセス 会場地図

その他の企画展

【ららぽーと福岡店】 国産花火の楽しみ方展

【ららぽーと福岡店】 国産花火の楽しみ方展

2025.7.18 fri. 2025.8.25 mon.

筒井時正玩具花火製造所の花火を一つ一つ詳しく解説! 梅雨が明けると、いよいよ夏本番。日本の夏の風物詩と言えば、ラジオ体操、海水浴にスイカ割り、冷たい素麺を食べ、夕立が降り、そして…

読み込み中…