【アクロス福岡店】 筑前津屋崎人形巧房のしごと展

会期
2025.7.2 (水) 〜2025.7.21 (月)

うなぎの寝床 アクロス福岡店

日程
2025年 7月2日(水)~21日(月・祝)
店休日

営業時間

10:00〜19:00

住所

810-0001
福岡県福岡市中央区天神1丁目1-1
1F 匠ギャラリー内

電話

092-753-7223

駐車場

あり(有料)

【アクロス福岡店】 筑前津屋崎人形巧房のしごと展

歴史を受け継ぎ、身近な風景を大切に
地域とつながるものづくり

福岡の7月といえば山笠! 水をかけられながら男衆が舁き山(かきやま)を担いで街を駆け抜ける「追い山」の光景は力強く迫力がありますが、その日まで街中各所で見られる「飾り山」も、圧倒的な美しさで見応えがあります。毎年違う装飾で人々を魅了しているこの飾り山、毎年誰がつくっているのでしょうか。実は、福岡の伝統工芸品である博多人形の人形師たちが多く関わっています。

そして、福岡県の福津市、津屋崎にも博多祇園山笠と深いつながりがある「津屋崎祇園山笠」が受け継がれています。津屋崎祇園山笠は3つの流れがありますが、博多と違い、飾り山をそのまま舁き山として男衆が担ぎ、津屋崎の街並みを駆け抜けます。その3つの流れの山笠すべての製作を毎年、筑前津屋崎人形巧房の原田さん親子が一手に担っています。

この山笠の時期に、そんな原田さん親子の多岐にわたるしごとや作品作りに込める思いをご紹介したいと思い、企画展を開催いたします。

企画展期間中は、筑前津屋崎人形巧房らしい身近なものをモチーフとしたかわいらしい人形や、山笠の時期にぜひ持ち帰りたい「山笠ごん太」や「山笠マグネット」など幅広く作品をお買い求めいただけます(一部企画展期間中のみの限定取扱商品あり)。その他、展示品として実際に使用されている石膏の型や、影響を受けたとされる古博多人形の写真、津屋崎祇園山笠飾りの一部、志賀海神社の龍面も展示しています。

ぜひ、この機会に筑前津屋崎人形巧房のしごとに触れてみませんか。ご来店お待ちしております。

 

<商品ラインナップ(一部)>

アクロス福岡店で期間限定販売となる商品あり!

・山笠ごん太

・山笠マグネット

・貝面童子

・イルカ乗り童子

・モマ笛

筑前津屋崎人形巧房 オンラインショップの商品一覧はこちら

 

<企画展概要>

筑前津屋崎人形巧房のしごと展
うなぎの寝床 アクロス福岡店
2025年 7月2日(水)~21日(月・祝)

店休:火曜日
時間:10:00~19:00
住所:福岡市中央区天神1‐1‐1 アクロス福岡1F 匠ギャラリー内(会場アクセス
電話:092₋753-7223

 

モチーフは生活の中に

いつでもそばに置いて置きたくなるような愛着の湧く、原田さんの津屋崎人形。そのモチーフは、お子さんと一緒に行く公園の遊具や、津屋崎の海の生き物、近くの神社に伝わる伝説など、身近な生活の中にあります。代表的な作品である「ごん太」も赤ん坊のおしゃぶりとして当初はつくられていたと言われています。「郷土人形」と聞くと、少し敷居が高く感じられる方もいるかもしれませんが、津屋崎人形はその時代その時代の生活にある身近なものや、残しておきたい思い出などを形にしてきた、あたたかみのある人形なのだと思います。

イルカ乗り童のモチーフとなった津屋崎の公園

 

古博多人形の流れを汲む、技法と絵付け

約250年続く歴史を持ちつつも、どこか今風な雰囲気を感じる津屋崎人形の表情や鮮やかな色遣い。実は表情の絵付けは古博多人形として伝わるものに影響を受けているようだと原田さんは語ります。人形の形づくりも、江戸時代後期から代々受け継がれてきた1,000以上の石膏または土でできた型が保存し使用されています。ごん太も数年前にこの保管庫の中から掘り出してつくってみたのだそうです。ひとつひとつ、手押しで型に土を押し込んで形をとっています。

1,000体以上の2枚型が保管されている

ごん太の石膏型

 

地域に根ざしたしごと

原田さんは、毎年6月からは7月の津屋崎祇園山笠に向けて人形づくりを一旦中断し、山笠づくりに専念し始めます。豪華絢爛な武者合戦絵巻が彩られる津屋崎山笠、その年の武者を誰にするかなどの着想から製作まですべてを、筑前津屋崎人形巧房が担っています。地域に受け継がれた伝統行事にたずさわる、まさに地域のためのしごとです。いつも顔を合わせている地域の方々のためのしごとは、より背筋が伸びるような気持ちで取り組んでいる気がします、と原田さんは仰っていました。

また、新しい取り組みとして、博多と津屋崎のちょうど中間地点あたりに位置する福岡市東区志賀島の志賀海神社の授与品「龍面」を、博多人形師の中村弘峰氏と共に製作、絵付けを手がけました。同じ玄界灘に臨む海上交通の要地であり龍の都とも称えられている志賀海神社の龍面、津屋崎人形らしい鮮やかさと海を想像させる彩色です。

 

津屋崎祇園山笠をつくる原田さん

筑前津屋崎人形巧房のしごと展

うなぎの寝床 アクロス福岡店

日程2025年 7月2日(水)~21日(月・祝)
店休日

営業時間

10:00〜19:00

住所

810-0001
福岡県福岡市中央区天神1丁目1-1
1F 匠ギャラリー内

電話

092-753-7223

駐車場

あり(有料)

アクセス 会場地図

その他の企画展

【旧丸林本家】 第2回 久留米絣MONPEオーダー会

【旧丸林本家】 第2回 久留米絣MONPEオーダー会

2025.11.1 sat. 2025.11.3 mon.

好きな色柄・型・サイズで あなた好みのMONPEがつくろう! この柄でファーマーズMONPEがあったらなぁ… 2L・3Lでも色柄が選べたらいいのになぁ… Sより小さいサイズ…

【旧丸林本家】 奈良を編みとく 〜肌着・靴下・履物からみる奈良のものづくり〜
会期終了

【旧丸林本家】 奈良を編みとく 〜肌着・靴下・履物からみる奈良のものづくり〜

2025.10.10 fri. 2025.10.26 sun.

奈良といえば、鹿、大仏、だけじゃない。今回は奈良の「編みと履き物」に焦点を当てます。 奈良県は「靴下」の一大産地。国内生産量の約6割を占め、タイツやインナー、セーターなど、さ…

【八女 / 博多】 tamaki niime 特集 ~ 2025 秋 ~
会期終了

【八女 / 博多】 tamaki niime 特集 ~ 2025 秋 ~

2025.10.16 thu. 2025.10.27 mon.

秋の入口に。tamaki niimeの作品が届きます! 朝晩の空気に秋の気配を感じる、今日この頃。色とりどりで、世界に同じものは一つとない「イッテンモノ」の作品たちが、兵庫県西脇…

読み込み中…