【第11回もんぺ博覧会】 最後は八女! 7/4(木)から!

総数1000本以上!
久留米絣をしる!かう!はく!

もんぺ博、最後は「福岡・八女」
7月4日(金)からうなぎの寝床 旧丸林本家・旧寺崎邸にて開催します!

織元4軒とうなぎの寝床の合計5社の多種多様なもんぺを総数1000本以上、色とりどり、多様な柄と模様、形もさまざまにご用意いたします。

期間中は、「ファーマーズ型のいろはMONPE」を八女旧丸林本家とオンラインショップにて限定本数販売開始。 ファーマーズの定番にはなかった絣技法のMONPEがこの期間に販売いたします。

また、八女・旧寺崎邸でももんぺに関するPOPUPを開催予定!
このPOPUPでは、「ネイティブスケープ」を体感するMONPE「MONPE Limited Edition 染め」と題し、様々な背景を持って「染め」に携わる3人のつくりて(金井工芸・金井志人氏 / 宝島染工・大籠千春氏 / funatabi atelier・大木もと子氏) の特別なMONPEが旧寺崎邸店舗に並びます。総勢18本の数量限定につき、こちらのMONPEは「抽選販売」を予定しています。お楽しみに!

イベント詳細はこちら

第11回 もんぺ博覧会 – しる!かう!はく!–
うなぎの寝床 旧丸林本家+旧寺崎邸

2024年7月4日(木)~7月15日(月・祝)
店休日   会期中休みなし
営業    11:00~17:00
旧丸林本家 福岡県八女市本町267(会場アクセス
旧寺崎邸  福岡県八女市本町327(会場アクセス
電話    0943-22-3699
駐車場   あり

参加織元:(順不同・敬称略)
野村織物・丸亀絣織物・坂田織物・下川織物

イベント詳細はこちら

 

【発売予告】 MONPE Limited Edition | 染め

「染め」という営みと風景
「ネイティブスケープ」を体感するMONPE

うなぎの寝床では、その土地固有の文化と物語を重んじながら未来へと繋いでいく人々がいる風景「NATIVESCAPE(ネイティブスケープ)*」を考えてきました。

過去から繋がってきた営みを、今いる人たちがどう解釈し、どう表現するのか。今回は、様々な背景を持って「染め」に携わる3人のつくりてにMONPEを染めて頂きました。つくりてごとに現代風MONPE(S, M, L)とFarmers’ MONPE(S, M, L)を1点ずつを製作。総勢18本のMONPEが並びます。

MONPE Limited Editionでは、これからの地域文化をつないでいく、担っていくであろう方たちの今の考えや表現を形にすることで、コミュニケーション(対話)を生みたいと考えています。また、フォーマット(型)に使用するMONPEを、穿いてつないでいくことで参加して頂き、みんなで地域文化について考えていきたいと思います。それぞれのつくりての表現を、またその先にある「NATIVESCAPE」を、MONPEを通して体感してもらえたらと思います。

*NATIVESCAPE (ネイティブスケープ)
「ネイティブ(その土地固有の)」と「ランドスケープ(風景)」を足した造語。
うなぎの寝床では、土地性・歴史性を重んじ、未来に対して思考し続ける人が、営みを持続しながら活動する風景をNATIVESCAPEとして定義します。

《販売方法》
「抽選販売」を予定しております。

企画詳細はこちら

 

【店頭企画】 「#みんなのMONPE」プロジェクト

みんなのMONPEが見てみたい!
InstagramでMONPEをシェアして「久留米絣マグネット」をゲット!

「みんなのMONPEを穿いた姿が見たい!」という気持ちと、「みんなで久留米絣を分かち合いたい!」という思いでこんな企画ができました!

お持ちのMONPEや店頭で試着したMONPEの着用写真をInstagramにてシェア(フィード投稿 or ストーリーズ)して頂いたお客さまに、久留米絣のハギレを活用した「マグネット」をプレゼントいたします。穿いて楽しい、見て楽しい久留米絣をみんなで共有できたらと思います!

《Instagram シェアのルール》

○タグづけとメンション
皆様の「MONPEの着用写真・動画」をInstagramのフィード投稿、もしくはストーリーズにてシェアしてください。その時に、以下の2点も忘れずにお願いします。

1. 「@unaginonedoko_shop」のメンション
2. 「#みんなのmonpe」のタグづけ(monpeはローマ字、小文字も大文字も可)
※シェアしていただいた写真・動画はうなぎの寝床 SHOP(@unaginonedoko_shop)にてストーリーズに上げさせて頂きます。予めご了承ください。

○着用するMONPEについて
お持ちのMONPEでの着用写真、店頭での試着でも問題ありません。撮影場所や撮影日は問いませんが、投稿日は各拠点のもんぺ博覧会開催期間に限ります。

《プレゼントの受け取り方法》

店頭スタッフにお声がけください。Instagramにシェアしたフィード投稿、もしくはストーリーズの画面をスタッフにご提示いただいた方へ、プレゼントをお渡しいたします。
※ストーリーズにシェアした写真・動画は24時間で消えてしまいます。表示期間の過ぎたストーリーズは「ストーリーズアーカイブ」よりご確認いただけますので、そちらをご提示ください。

《プレゼントの受け取り期間と場所》

もんぺ博覧会開催中の各拠点にて行います。
・うなぎの寝床 アクロス福岡店
2024年5月8日(水)~5月20日(月)
・うなぎの寝床 愛媛大洲店
2024年6月7日(金)~6月16日(日)
・うなぎの寝床 旧丸林本家
2024年7月4日(木)~7月15日(月・祝)

※もんぺ博開催中・開催店舗のみで景品はご用意しています。その他の店舗でのご用意はございません。
※プレゼントは1投稿につき1個お渡しします。
※無くなり次第終了となりますので予めご了承ください。

 

【オンラインショップ限定】
もんぺ購入で「久留米絣のためのハンカチ」をプレゼント!

うなぎの寝床 オンラインショップでは各拠点でのもんぺ博覧会の開催に合わせ、下記期間中にもんぺを含む15,000円(税込)以上の商品をご購入された方に「久留米絣のためのハンカチ(たて絣 orよこ絣)」をプレゼントいたします!

ハンカチは「久留米絣の解説書」付き。知れば知るほどに奥が深い、久留米絣。会場にはどうしても足を運ぶのが難しい方にも、オンラインを通して久留米絣を楽しんでいただけたらと思います!

《プレゼント期間》

1期目 5月8日(水)〜5月15日(水) 先着30枚 ※配布終了しました
2期目 6月7日(金)〜6月14日(金) 先着30枚
3期目 7月4日(木)〜7月11日(木) 先着30枚

※1回のご注文につきハンカチ1枚を同梱致します。
※写真はイメージです。ハンカチの色柄はお選びいただけません。
※プレゼントは上記期間中にMONPEをご購入いただいた方に限ります。
※無くなり次第終了とさせて頂きますので予めご了承ください。

オンラインショップ MONPEの商品一覧はこちら

 

「株式会社うなぎの寝床」とは

うなぎの寝床は、福岡県八女市を拠点に2012年7月に創業しました。地域に伝わる歴史や文化を独自に研究し、現代において経済的・社会的につないでいく仕組みを見出す「地域文化商社」です。次世代へ継承していくべきであろう「地域文化(ものづくり、まちづくり、食文化など)」の価値を見立て、社会とコミュニケーションを取れる商品・サービスを構築し、それが浸透していく仕組みを整えます。社内だけでなく、つくりて(生産者)、つなぎて(地域文化商社)、つかいて(生活者)、そしてその先にある地域資源や自然も含めた生態系をつなぎます。つくりてとつかいてを結ぶ場を、福岡県八女市に2店舗、福岡県福岡市に2店舗、そして愛媛県大洲市に1店舗設けています。また、オンラインショップ運営や、メーカーとして久留米絣のMONPEを中心としたUNA PRODUCTSの製造・販売も行っています。グループ会社のUNAラボラトリーズ では、宿泊施設「Craft Inn 手【té】」、ツーリズム、出版業を手がけ、潜在化している本質的な地域文化を探求し続けています。

読み込み中…