プルオーバー 尾州 ブラックウォッチ
地域文化商社としての
オリジナルプロダクト
毛織物の一大産地
尾州のものづくり


















| 品番 | 10018130 10018131 |
|---|---|
| つくりて | うなぎの寝床大鹿株式会社 |
| 地域 | 愛知・一宮市 |
| サイズ | M,L |
| 仕様 | 衿・袖口リブ 裾ドローコード |
| 原材料 |
ウール70%・ポリエステル15%・アクリル10%・ナイロン5% (リブ部分 綿100%) |
| 配送 | レターパックプラス / 1着まで |
- ご覧になっているモニター環境などにより実際の色と異なって見える場合があります。
- 実店舗でも同時に販売しておりますので、タイミングによっては欠品の場合がございます。万が一欠品していた場合にはご連絡させていただきます。予めご了承ください。
- ギフトが複数ある場合は、梱包数と同数を選択してください。(組み合わせが複数ある場合は、通販注文時の備考欄に記入してください。)
再入荷通知を受け取る
毛織物産地・尾州の再生ウール
フワッと、あたたかな着心地
愛知県一宮市の大鹿株式会社のテキスタイルブランド「毛七(けしち)」のウール生地を使用したプルオーバーです。
使われなくなった衣類や縫製工場から出るウールのハギレなどを原料に、ワタ状に崩し、再び繊維として生まれ変わる「再生羊毛 / 反毛(はんもう)ウール」の生地を使用しています。
古着やハギレを色ごとに分け、反毛によってワタ状にして繊維に戻します。再度染め直すことはせず、元々の生地の色が混ざり合いながら糸として生まれ変わるため、新毛では表現できない深みのある色味があり、様々な繊維長が混ざり合うことで生まれるムラ感のある表情も魅力の一つです。
詳しくはこちら↓
【コラム】 蘇る、羊毛。毛織物産地・尾州で息づく「再生羊毛」
プルオーバーの仕様
-
袖口リブ
伸縮性のあるリブ素材。暖かさを逃がさない。
-
裾ドローコード
裾はドローコード仕様。締めることで雨風の侵入を防ぎ、ウェアのバタつきを軽減。
生地について
織り上がった毛七のウール生地を大阪・泉州の「藤井若宮整絨」にてタンブラー加工を施し、微起毛をかけています。ウール特有のチクチク感があまり出ないように出来る限りやわらかく仕上げて頂き、ふんわりとした暖かみのある風合いになっています。
タータンチェック「ブラックウォッチ」
ブラックウォッチは、スコットランド発祥のタータンチェックの一種で、ファッションの世界でも永く愛されてきた柄です。軍隊用のミリタリー・タータンが発祥と言われており、反革命勢力を監視する夜番が着用したことから「ブラックウォッチ=黒い見張り番」と呼ばれました。
そもそもタータンチェックは、スコットランドの氏族(クラン)や地域ごとのアイデンティティを象徴して織られてきました。これは久留米絣の産地である筑後地方をはじめ、日本各地で織られてきた「縞」との共通点でもあります。縞も家ごとや地域ごとの特徴があったといわれており「縞見本帳」と呼ばれる生地見本帖が各地に残っています。こうした背景もあり、タータンチェックのMONPEを今回製作することにしました。
毛織物産地「尾州」
愛知県一宮市を中心に、愛知県尾張地方の西部と岐阜県西濃地区にまたがる地域一帯は、「尾州(びしゅう)」と呼ばれる織物の産地です。一級河川の木曽川と肥沃な濃尾平野の恩恵により、麻・桑などの栽培に良い土壌と、糸・織物の染色加工や仕上げ整理に適した軟水に恵まれ、奈良時代から織物づくりが行われてきました。
近代からはスーツやコートなどの生地に使う「毛織物」が盛んに生産されています。国内生産では全国一の規模を誇り、イギリスのハダースフィールド、イタリアのビエラと並んで世界三大毛織物産地とも呼ばれています。
再生ウール「反毛」
集めた古着、再び繊維に蘇る
反毛(はんもう)とは、一度使われなくなった衣類や糸くず、ハギレなどを再利用するために、繊維を崩してワタ状に戻す技術です。尾州産地では、半世紀以上前から反毛の技術で再生羊毛の生地をつくっています。
全国から集められた古着・ハギレを手作業で品質表示やボタンを取り外し、ウールの混率や色味ごとに仕分け。分類された布類を裁断し、反毛機と呼ばれる機械で繊維をひっかき、ワタ状にします。
反毛されたワタを糸にする際、繊維が短くそのままでは糸にすることは難しいため、ポリエステルやアクリルなどの化学繊維を全体の3割ほど混ぜ込みます。これにより強度があり、風合いの良い糸を紡ぐ事が出来ます。
こうしてできた再生羊毛は、ウール7割、化学繊維3割の比率で作られていたことから、尾州産地では古くから「毛七(けしち)」と呼ばれていました。
ウールの特徴
ウールには「保温性」や「撥水性」「湿気の吸湿・放湿性」「洗うと縮む」など様々な特性があります。羊毛の繊維を顕微鏡でみてみると、ひとつひとつの繊維が鱗で覆われており、表面は節のある木の幹や松ぼっくりに似ているそうです。この鱗は「スケール」と呼ばれ、3つの層で構成されています。このスケールが開いたり閉じたりすることで、ウールの特性が生まれています。
お洗濯について
本製品はリサイクルウールを使用したMONPEです。
ウール製品は素材の特性上、お洗濯はクリーニング専門店へご相談ください。
(水で揉み洗いすると、生地が縮み硬くなる恐れがあります)
お取り扱いについて
永くご着用いただくため、下記の点にご注意下さい。
・シワをとる際には、スチームで浮かしアイロンをしてください。
・湿った状態で他の生地と摩擦があると色移りする場合があります。
・デリケートな素材です。過度な負担がかかると織りジワが寄る性質があります。
・汗や湿気がこもると臭いやカビの原因になるため、定期的な陰干しをおすすめします。
サイズ表
| サイズ | M | L |
|---|---|---|
| 身丈 | 68 | 71 |
| 身幅 | 58 | 61 |
| 肩幅 | 44 | 46 |
| 裄丈 | 82 | 84 |

つくりて紹介
つくりてMaker
織物編物・染めのしごと
陶磁器・ガラスのしごと
ゴムのしごと
木のしごと
竹・植物編組・紙のしごと
金属のしごと
お香・精油・蝋のしごと
化粧品・化学のしごと
玩具・郷土人形のしごと
農産海産品のしごと
アート・クリエイティブのしごと
- カテゴリーCategory
- つくりてMaker
- 素材Material
- カラー・柄Color, Pattern
-
- UNA PRODUCTSUnagino Nedoko Original
- 衣Clothing
- 食Tableware & Foods
- 住Houseware
- つくりてMaker, Designer
- 素材Material
- カラー・柄Color, Pattern
価格から探す
Instagram
Facebook
X
note
写真一覧












