久留米絣Muji ポンチョ オレンジ

mens / womens

地域文化商社としての

オリジナルプロダクト

100年以上続く

老舗の袢纏メーカー

久留米絣Muji ポンチョ オレンジ
久留米絣Muji ポンチョ オレンジ
久留米絣Muji ポンチョ オレンジ
久留米絣Muji ポンチョ オレンジ
久留米絣Muji ポンチョ オレンジ
久留米絣Muji ポンチョ オレンジ
久留米絣Muji ポンチョ オレンジ
久留米絣Muji ポンチョ オレンジ
久留米絣Muji ポンチョ オレンジ
久留米絣Muji ポンチョ オレンジ
久留米絣Muji ポンチョ オレンジ
久留米絣Muji ポンチョ オレンジ
品番10330200
つくりて
地域福岡・筑後市
サイズフリー(M~L相当) 
※男女兼用
原材料 表地・裏地:綿100%(久留米絣)
中わた:綿80% ポリエステル 20%
配送ゆうパック
  • ご覧になっているモニター環境などにより実際の色と異なって見える場合があります。
  • 実店舗でも同時に販売しておりますので、タイミングによっては欠品の場合がございます。万が一欠品していた場合にはご連絡させていただきます。予めご了承ください。
  • ギフトが複数ある場合は、梱包数と同数を選択してください。(組み合わせが複数ある場合は、通販注文時の備考欄に記入してください。)

久留米絣Muji ポンチョ オレンジ

現在品切れ
15,000円(税込)以上で送料無料※ 一部適応されない商品があります。
LINE再入荷通知を受け取る

久留米絣のやわらかな風合い
首元まですっぽり包むポンチョ型

70年以上前の昔ながらのシャトル織機を使用している久留米絣は、現代の織機と比べるとゆっくりとした速度で織られます。ゆっくり織られるからこそ、糸に必要以上の負荷がかからず、やわらかく風合いのある生地を織り上げることができます。

「このシャトル織機だからこそできる“柔らかな肌当たり”で袢天をつくりたい」という想いから、宮田織物の型で久留米絣のポンチョをつくりました。

中わたには、保温性と耐久性に優れた宮田織物オリジナルの混紡わた(綿80% / ポリエステル20%)を使用しています。様々にあるポリエステルの種類の中から綿の機能と一番相性のいいものを選び、最適な比率で混紡し、着心地・あたたかさなどのバランスを吟味。お手入れもしやすく、ふっくらとあたたかな着心地です。

ロングポンチョのポイント

①衿幅が広い。首筋まで温かい。

②前衿が重なる仕様。体にぴったりと寄り添って温かさを逃さない。

③丈は長め。お尻あたりまですっぽりと包み込む。

④袖がないから家事・作業しやすい。外出用のダウンやベストとしても。

生地について

生地製作は久留米絣織元・久保かすり織物にお願いしました。

糸に負担をかけずに織り上げるシャトル織機特有のやわらかさを活かしながら、あたたかさを逃さない密度を吟味。40番双糸*を使い、つるっとした滑らかな質感も特徴です。

タテ糸とヨコ糸は異なる色味の糸で織り上げており、無地の中にも深みのある表情となっています。

*双糸(そうし)
1本の糸(単糸:たんし)を2本に撚り合わせた糸のこと。単糸よりも強度が増し、糸の毛羽立ちが少なくなるため、滑らかな風合いの生地になる。

【はんてんの選び方】 あなたに合うのはどの“はんてん”?

軽い、だけど、あたたかい。宮田織物のはんてん。

大正2年創業、元久留米絣の織元 「見えないところに手を抜かない」

福岡県筑後市でわた入れ袢天をつくっている宮田織物は、大正2(1913)年に久留米絣織元として創業。戦後に洋服用の広幅織機に転換し、昭和40(1965)年から袢天をつくり続けています。

「見えないところに手を抜かない」の信念を大切にし、織物の企画開発から、織り、縫製、わた入れ、手とじまで一貫で袢天を生産。木綿の織物久留米絣の織元としてのルーツを汲みながら、時代とともに柔軟に変化し、機械による効率化と手仕事が融合した布づくりを真摯に取り組み続けています。

○宮田織物のつくりて紹介はこちら

はんてんの機能性 - 保温性と調湿性で心地よい温もり -

わた入れはんてんは、表地と裏地でわたを挟んで空気の層をつくり、中の熱を逃さないようにして暖をとる防寒着です。

中わたの綿はそれ自体が発熱するものではありませんが、保温性に優れていて、着ている人の体温を取り込んで保温する効果があります。過度に熱を持ちすぎず、ちょうどいいあたたかさを保ってくれます。

また、わたが持つ調湿効果で、余分な湿度を吸収してくれるため、長時間着ても湿気がこもりにくく、心地よくあたたかさを保ってくれます。

外から見えない、宮田織物のはんてんの中身

わた入れ - 手入れだからできる細かな気配り -

宮田織物のはんてんの中わたは、二人一組の手作業で入れられます。背中から腰上などはわたを厚めに入れたり、シート状になった綿の繊維の流れを交差させるように重ねることで強度をつけたりと、細やかな気配りは機械では難しく手間はかかりますが、人の手で加減をみながら入れていきます。

手とじ - 永く、心地よく使ってもらうために -

中わたが入ったはんてんをとじていく作業。これも手作業で行われます。

着心地と耐久性のバランスを考え、ゆるすぎずも強すぎずもない程よい力加減で、一針一針、表地・中わた・裏地をとじていきます。

はんてんを長く着ていると、中のわたが寄ってしまったり、わた切れが起こってしまったりします。それが起こりにくくなるように、背中の中心や脇を手で中とじします。このとき、縫い目が表地にも裏地にもあまり出ないよう、指先の感覚で表地の中心の縫い目をすくっているのを探りながら、慎重に縫い進められます。

着る人が永く、心地よく使ってもらえるよう、中わた選びからデザイン、わた入れ、手とじと、見えない部分で様々な気配りがなされています。

普段のお手入れ

布団のように日に干してあげると、中わたがふっくらとなり、干した布団に寝る時のような気持ちよさを体感できます。強い日差しにさらされると生地が傷んでしまうため、日差しの弱い午前中や直射日光が当たらないところで陰干しするのをおすすめします。

布団よりかさばらないので、外出している間に一番日当たりのいい部屋でふわっと広げて置いておくだけでも良いので、手軽にお手入れできます。

はんてんの洗い方

はんてんを長持ちさせる、はんてんの洗い方を紹介します。

◇ 中わたが【綿100%】または【綿80% / ポリエステル20%】の場合
1. おうちでのお洗濯は、「手洗い」をおすすめします。たたんで、かるく押し洗いしてください。洗剤は、中性洗剤をどうぞ。漂白剤は、厳禁です。
2. 脱水等で洗濯機をお使いのときは、洗濯ネットをご利用ください。軽くたたんで、洗濯ネットに入れてください。脱水時間は、短めに。
3. 干すときは、振りさばいて、縫い目や衿の部分をひっぱり、形を整えて干します。※裏返して陰干しがおすすめです。

◇ 中わたが【真綿(絹100%)】の場合
お洗濯は、「ドライクリーニング」をおすすめします。
※製品により、ドライクリーニングができないものもございます。製品に付いている、洗濯表示をご参照ください。

【ハルグチショップチャンネル】 袢天選びの参考に!

【寒さ対策】まるで”着る布団”のような部屋着 袢天(はんてん)− 宮田織物

ギフト

はんてんを贈り物にする場合、宮田織物袢天専用のギフトボックスをお選びいただけます。
1箱につき袢天1着が入ります。

宮田織物袢天用ギフトボックス(包装紙)
550円(税込)

○ギフトボックスについて詳しくはこちら

サイズ表

F
身丈86
胸囲118
裄丈29.5
※男女兼用 ※サイズ測量の多少の誤差はご了承下さい。
サイズ表の見方
サイズ表の見方

つくりて紹介

うなぎの寝床

地域文化商社/福岡県八女市
全593商品

2012年に九州・ちくごのアンテナショップとして創業。福岡県南部の筑後地域を中心とした九州のものづくりを紹介する店舗としてスタートし、久留米絣のもんぺを集めた「もんぺ博覧会」を企画し伝える中で、昔のもんぺを現代にアップデ…

久保かすり織物 久保かすり織物

久保かすり織物

織物・久留米絣/福岡県筑後市
全59商品

久保かすり織物は福岡県筑後市で1950年に創業しました。現在3代目の久保竜二さんは経糸のみで柄をだす「たて絣」に特化した久留米絣をつくっています。 祖父が創業し、父が久保敬昭織物工場を創立、久保さんが約10年間のゼネコン…

宮田織物 宮田織物

宮田織物

織元・袢天メーカー/福岡県筑後市
全80商品

宮田織物株式会社は、1913年に久留米絣の機織りをしていた宮田サカヱさんが創業し、現会長である息子の宮田智さん、智さんの娘で3代目の吉開ひとみさんへと引き継がれています。智さんは久留米絣の需要に陰りが見え始めた1958年…

CLOSE
  • カテゴリーCategory
  • つくりてMaker
  • 素材Material
  • カラー・柄Color, Pattern
UNA PRODUCTSUnagino Nedoko Original
Clothing
Tableware & Foods
Houseware
ご進物・法人Gift & Order
つくりてMaker, Designer
素材Material
カラー・柄Color, Pattern
白水

創業者・顧問
白水

春口

キュレーター
春口

富永

交流・交易
富永

渡邊

リサーチャー
渡邊

読み込み中…