











品番 | 11650046 |
---|---|
つくりて | 萩ガラス工房 |
地域 | 山口・萩市 |
サイズ | 直径(φ)13.4×高さ(H)7[cm] |
原材料 | 硬質ガラス(カリガラス) |
- 手仕事の品の為、形状・サイズ・容量はおおよその目安となっております。写真に近いものを仕入れておりますが 1点1点微差がございます。あらかじめご了承ください。
- ご覧になっているモニター環境などにより実際の色と異なって見える場合があります。
- 実店舗でも同時に販売しておりますので、タイミングによっては欠品の場合がございます。万が一欠品していた場合にはご連絡させていただきます。予めご了承ください。
- ギフトが複数ある場合は、梱包数と同数を選択してください。(組み合わせが複数ある場合は、通販注文時の備考欄に記入してください。)
裏山で採れる石英玄武岩でつくった硬質ガラスの中鉢 花切り子
山口県萩市の笠山で採れる石英玄武岩を自社で採掘、粉砕、精製、成形まで一貫生産している萩ガラス工房の中鉢花切り子です。淡い緑色は原石の鉄分含有量が高いためで大きな特徴の一つです。一般に流通している軟質のソーダガラスと異なり、硬質のカリガラスで強度があり傷がつきにくいです。
萩ガラスは江戸時代末期に産業奨励目的で製造されていましたが一度消滅。1992年(平成4年)に、大阪でセラミック製造会社を営む藤田洪太郎さんが古文書を紐解いて復刻させました。国内のガラス作りの多くがガラス素材を購入して製作を行なう中で、原料調達から製造まで全て行なっている稀有なガラス工房です。
CLOSE
つくりてMaker
織物編物・染めのしごと
陶磁器・ガラスのしごと
ゴムのしごと
木のしごと
竹・植物編組・紙のしごと
金属のしごと
お香・精油・蝋のしごと
化粧品・化学のしごと
玩具・郷土人形のしごと
農産海産品のしごと
アート・クリエイティブのしごと
- カテゴリーCategory
- つくりてMaker
- 素材Material
- カラー・柄Color, Pattern
-
- うなぎオリジナルUna Products
- 衣Clothing
- 食Tableware & Foods
- 住Houseware
- つくりてMaker, Designer
- 素材Material
- カラー・柄Color, Pattern
価格から探す
Instagram
Facebook
Twitter
note