











品番 | 10610006 |
---|---|
つくりて | 木葉猿窯元 |
地域 | 熊本・玉東町 |
サイズ | 幅(W)4×高さ(H)10[cm] ※個体差がありますので概寸です。 |
原材料 | 陶土 |
- 素焼き土に絵付けをしていますので、地色は淡い茶色から焦げ茶色まで幅があります。色味の差異はご了承願います。
- 手仕事の品は一点一点微差がございます。写真に近いものを仕入れておりますが、あらかじめご了承ください。
- ご覧になっているモニター環境などにより実際の色と異なって見える場合があります。
- 実店舗でも同時に販売しておりますので、タイミングによっては欠品の場合がございます。万が一欠品していた場合にはご連絡させていただきます。予めご了承ください。
- ギフトが複数ある場合は、梱包数と同数を選択してください。(組み合わせが複数ある場合は、通販注文時の備考欄に記入してください。)
熊本の伝統工芸・木葉猿人形
養老7年(723)の元旦に「虎の歯(このは)」の里に住んでいた都の落人が夢枕に立った老翁のお告げによって奈良の春日大明神を祀り、神社に奉納する祭器を木葉山の赤土を用いてつくりました。残った土を捨てたところ、それが猿に化けたという伝説から生まれた物と言われています。この木葉猿は、型を使わず指先だけで粘土を捻って作り、素焼きした素朴な玩具で、元は無彩でしたが、現在は彩色したものもあります。悪病、災難除け、子孫繁栄などのお守りとして。
CLOSE
つくりてMaker
織物編物・染めのしごと
陶磁器・ガラスのしごと
ゴムのしごと
木のしごと
竹・植物編組・紙のしごと
金属のしごと
お香・精油・蝋のしごと
化粧品・化学のしごと
玩具・郷土人形のしごと
農産海産品のしごと
アート・クリエイティブのしごと
- カテゴリーCategory
- つくりてMaker
- 素材Material
- カラー・柄Color, Pattern
-
- うなぎオリジナルUna Products
- 衣Clothing
- 食Tableware & Foods
- 住Houseware
- つくりてMaker, Designer
- 素材Material
- カラー・柄Color, Pattern
価格から探す
Instagram
Facebook
Twitter
note