山田民芸工房
「会津三縁起」と呼ばれる「起き上り小法師」「風車」「初音」は会津伝統の縁起物で、福島県会津若松地方で、安土桃山時代の頃に領主の蒲生氏郷公による殖産振興のため、職人を呼び寄せ藩士に玩具・人形を作らせて正月に売り出すようになったのが始まりです。そのなかの一つ、起上り小法師は達磨のような形の小さな張り子人形で、最も歴史が古いといわれ、古くから縁起物として親しまれてます。七転八起といって転んでも転んでも起き上がるところから、体は小さいが健康忍耐をあらわし、また家族や財産が増えるよう家族の人数より一個多く買い、家内安全・無病息災を願って神棚に飾り正月を祝う風習があります。現在、昔ながらの起上り小法師を継承しているのは山田民芸工房の一軒のみで、現在4代目山田利正さんと5代目賢治さん親子が技術を受け継ぎ、昔から変わらないやり方で一つ一つ手作業で制作にあたっています。「会津三縁起」のほかに、火の神、水の神があります。
福島県のつくりて 全4社
荒井工芸所
「赤べこ」は福島県会津地方で作られる牛の張り子人形で、「べこ」とは東北地方の言葉で牛のことを指します。安土桃山時代、領主蒲生氏郷公による殖産振興政策で、職人を呼…
関美工堂
福島県会津若松市の関美工堂は全国の競技会、審査会などで成績優秀者に授与される表彰記念品(楯、トロフィー、メダルなど)の企画、製造、販売を行う会社として1946年…
山田民芸工房
「会津三縁起」と呼ばれる「起き上り小法師」「風車」「初音」は会津伝統の縁起物で、福島県会津若松地方で、安土桃山時代の頃に領主の蒲生氏郷公による殖産振興のため、職…
HARAPPA
株式会社はらっぱは、120年生産を続けた会津木綿工場の原山織物工場の事業を継承するため、2015年3月にヤンマ産業の山崎さんと織元が共同で設立します。2019年…