山源陶苑
日本六古窯の一つ常滑焼の窯元として1967年(昭和42年)創業した山源陶苑は問屋の下請けとして業務用の甕を製造していましたが、時代の変化とともに産地が衰退し厳しい状況が続いていました。陶磁器製品を扱う商社勤務の経験から常滑焼の可能性を確信していた3代目鯉江優次さんは、デザイナーらと組み伝統工芸ならではのしがらみや周囲の反発も強い中、10年がかりで自社ブランドTOKONAMEを立ち上げました。素焼きの茶器をパステルカラーで仕上げたTEA FAMILYやSUYAKI CROCK(=甕の意)など、従来の常滑焼にはない製品の開発は常滑焼に馴染みのない若い世代や海外の顧客にも好評を得ました。2015年には原料置場を改装し、ショップ、カフェ、体験教室が併設されたTOKONAME STOREをオープン。「伝統を継承し伝統を更新する」をモットーに先人達が培ってきた技術や素材を活かしながら新たな挑戦を続けています。
商品一覧

TOKONAME SUYAKI CROCK 白
常滑焼の素焼き壺
湿気を嫌う塩などの保存に最適

TOKONAME SUYAKI SPOON 白
常滑焼の素焼きスプーン
湿気を嫌う塩などの保存に最適

TOKONAME SUYAKI CROCK グレー
常滑焼の素焼き壺
湿気を嫌う塩などの保存に最適

TOKONAME SUYAKI SPOON グレー
常滑焼の素焼きスプーン
湿気を嫌う塩などの保存に最適

TOKONAME SUYAKI CROCK 茶
常滑焼の素焼き壺
湿気を嫌う塩などの保存に最適

TOKONAME SUYAKI SPOON 茶
常滑焼の素焼きスプーン
湿気を嫌う塩などの保存に最適
愛知県のつくりて 全6社
大鹿株式会社
大鹿株式会社は、愛知県一宮市で1922年に創業しました。軍服生地の生産から紳士服地専門問屋、紳士向け既製服の製造・販売を経て、現在は自社オリジナル商品blank…

ヤマセ製陶所
日本六古窯の一つ愛知県常滑市のヤマセ製陶所は、明治時代末期創業のすり鉢専門の製陶所です。初代杉江清次郎が盆栽鉢作家2代杉江寿門の元へ奉公に出され20歳頃独立、盆…

磯部商店
磯部商店は、常滑急須を専門に扱う卸業として1964年に創業し、オリジナル急須や茶こしの開発を行うなどメーカー、問屋、加工屋の役割を担っています。知多半島にある常…

山源陶苑
日本六古窯の一つ常滑焼の窯元として1967年(昭和42年)創業した山源陶苑は問屋の下請けとして業務用の甕を製造していましたが、時代の変化とともに産地が衰退し厳し…

水山織布
水山織布は、三河木綿の産地・愛知県蒲郡市に1947年に創業。シャトル織機とレピア織機を用いた綿織物の製造を行っています。三河地方は、799年にインドからの漂着者…

高橋孝治デザイン事務所
高橋孝治デザイン事務所は、やきもののまち・愛知県常滑市を拠点に、ものづくりを軸とし、地域の生業や活動に伴走しています。高橋さんは多摩美術大学生産デザイン学科プロ…
