【新柄追加】tamaki niimeのウールショール
ふんわり空気を含むように織られたやわらかなショール
tamaki niimeだからできる唯一無二の色柄たち
唯一無二の自然な織物を目指して、実験と創造を繰り返すテキスタイルメーカー「tamaki niime」のウール混ショールに新しい作品が加わりました。
色柄ともに二つとない、tamaki miimeらしい作品を取り揃えています。
tamaki niimeは、代表の玉木新雌さんが2004年に兵庫県西脇市で播州織の新解釈と開発を目指して立ち上げました。撚糸から、染め、織り、販売まで自社で一貫して行っています。「自然のものに全く同じものはない」という信念から、旧式から現代までの機械を使って量産しつつも、緯糸の色を頻繁に変えたり、織る速さを遅くしたり、非効率なことにも手間を惜しまず、唯一無二のテキスタイルづくりに取り組んでいます。
ウールのあたたかなつけ心地がありながら、コットンを掛け合わせることでチクチク感が抑えられ、やさしい肌あたりのショールです。
それぞれが世界に一つだけの色柄ですので、お好みの色を選んでお楽しみください。
tamaki niimeの商品一覧はこちら
作品一部をご紹介
tamaki niime MIDDLE wool70% cotton30% roots shawl 11
tamaki niime MIDDLE wool70% cotton30% roots shawl 13
tamaki niime MIDDLE wool70% cotton30% roots shawl 16
tamaki niime MIDDLE wool70% cotton30% roots shawl 18
tamaki niime MIDDLE wool70% cotton30% roots shawl 19
tamaki niime MIDDLE wool70% cotton30% roots shawl 22
モデル左着用:
ショール/roots shawl 21
MONPE/MONPE tamaki niime / No.20(L size)
モデル真ん中着用:
ショール/roots shawl 14
MONPE/Farmers’ MONPE tamaki niime / No.10(L size)
モデル右着用:
ショール/roots shawl 15
MONPE/Farmers’ MONPE tamaki niime / No.16(M size)
その他のお知らせ

【数量限定】 Farmers’ MONPE いろは(全8柄)

シリコーン、実は「石」からできている / SING

ぼくたち不良品?「2級品問題」は誰のため? / 224

工場から廃棄ゼロを。余剰素材を製品に / SING

10%が不良。窯業界の課題に向き合う / 224

【バイヤーインタビュー 後編】 ものづくりと資源 / SING & 224porcelain

【バイヤーインタビュー 前編】 ものづくりと資源 / SING & 224porcelain
