【イケウチオーガニックのタオルづくり】 そもそも、タオルってなんだろう?

私たちが毎日使うタオル。お風呂、キッチンなどの水回りや、スポーツ、レジャーなど日常の色々な場面でタオルを使いますが、これまで、そのタオルは何からどんなふうに作られているのか、「そもそもタオルってなんだっけ?」と、あまり深く考えたことはありませんでした。うなぎの寝床では、イケウチオーガニックのタオルの取り扱いを始めました。イケウチオーガニックのタオルをご紹介することで、タオルって?という問いを少しでも解消してみようと思います。

<タオルは農産物>

まずは、イケウチオーガニックのタオルが作られている素材について。

タオルはその用途によって、糸の素材を変えるなどして特徴を出したりしますが、イケウチオーガニックでは、オーガニックコットンを使ってタオルをつくっています。よく耳にはしますが「オーガニックコットン」と呼ばれるものが、どんなコットンなのかを、私たちはきちんと認識できているでしょうか。

「コットン」は繊維を採るために栽培する繊維作物です。種を植え、花が咲き、実ができて収穫する農作物です。

オーガニックであるには、次の3つの条件があるそうです。

①3年以上農薬や化学肥料を使わない有機栽培で育てられていること。
②効率的に均等なものが大量に収穫できるよう人の手で遺伝子組み替えされた種子ではないこと。
③フェアトレードであること。生産農家が安全面などで適切な労働環境下にあり、正当に賃金が支払われ、その作物を安定的に購入し続けること。

上の3つの条件で育てられたコットンを更に、生産ラインを厳格に管理された認定の紡績工場で糸にしていること、までが必要となります。これらの全ての基準をクリアしたものが「オーガニックコットン」と認証されます。

一般のコットンは世界の畑で最もたくさんの農薬が使われている農産物なのだそうです。それは生産農家の健康と周辺の環境に悪影響を与えている事実があるとのこと。農薬などに頼らずに農作物を育て続けるのはとても手間ひまがかかり大変です。手間ひまがかかる上に、年ごとに気候に左右されるなどデメリッもも多い選択ですが、生産農家が栽培するだけではなく、その先の紡績まで管理することでオーガニックコットンを栽培できる環境を整える仕組みが「認証」の役割なのだと思います。オーガニックコットンとは、自然環境や使う側のことだけ考えるのではなく、それを栽培している生産農家を守り支えることまでを含み、それら全てが本来の正当な関係性を結んでいる、というコットンです。

タオルはどちらかというと、工業製品のようなイメージがあります。柔らかいのに機械的なイメージがあるというか。ですが、オーガニックコットンのみを使用したタオルは、手間ひまかけて生産農家が育てたコットンからつくられたのもの。そう改めて考えてみると、例えば稲がお米になってチャーハンになったり、じゃがいもがポテトサラダになったり、麦が小麦粉になってパンになるように、コットンが糸になってタオルになります。


「そもそもタオルってなんだっけ?」の答えは「タオルは、コットンという農作物からつくられた農産物」とも言えるのではないでしょうか。

※農作物・・畑や田んぼで栽培された植物全般のこと
※農産物・・農作物や畜産物、更にそれらで作られた加工品のこと

<タオルの設計図?>

オーガニックコットンを使用したイケウチオーガニックのタオルは、軽さのあるもの、しっかりとしたもの、使うほど風合いがよくなるものなど、シリーズごとに特徴を持っています。同じ素材を使いながら、シリーズごとの特徴の違いはどうやってつくられていくのでしょうか。

糸加工→整経→織り→染色→縫製

大まかにいうとこのような流れで、タオルは作られていきます。
工程の中に「織り」とあるように、タオルは機(はた)にかけて織る、織物です。通常織物には「組織図」編み物には「編み図」があり、それに沿って織ったり編んだりします。うなぎの寝床で取り扱っている久留米絣の織物は、たて糸とよこ糸で構成されるシンプルな組織の平織ですが、そこに絣柄の「図案」を設計して、それをもとに織られていきます。そしてタオルは、たて糸とよこ糸にパイル糸が加わった「設計図」が必要となり、その設計図をもとに織り上げられます。

「こんなタオルがつくりたい」。その全てを設計図に落とし込んで、それに沿ってタオルはつくられていきます。設計図には、どんなタオルにするのかに必要となる、糸の太さ・糸の撚り具合・パイルの長さ・織り密度という基本となる項目の組合せや、色やサイズなど全てが落とし込まれます。

イケウチオーガニックは、使う糸の素材を「オーガニックコットン」に限っているので、同じ素材を使いながら様々な特徴のあるタオルを作るには、細かいところまで緻密に計算された設計図が必要となります。「こんなタオルがつくりたい」という緻密な設計図と、それをもとにタオルを実際に作り上げることができるというところに、イケウチオーガニックの技術力があるのだと思います。

 

<パイルってナニモノ?>

タオルがタオルである一番わかりやすい特徴といえば、生地の表面のふわふわの部分、ループ状に出ている糸。これが「パイル」と呼ばれるものです。タオルは、たて糸とよこ糸とパイル糸で織られており、タオルを織る織機には、パイル糸を生地に送り込む装置がついています。タオルの感触や吸水性、弾力性をつくっているのがパイルで、長さの違いで、風合いや吸水性に違いがでてきます。

 

<タオル産地>

日本でタオルの生産が始まったのは、明治時代に大阪で手織での手法が考案されたのがきっかけとされています。現在タオルの生産が盛んに行われているのは、愛媛県今治市・大阪府泉州地方・三重県津市があります。産地ごとにそれぞれタオルに特徴がありますが、これらの土地に共通しているのは、大きな河川があり、タオルの生産に欠かせないの水が豊富にあることだと思います。タオル製造の、洗う、晒す、染めるなどの工程には大量の水が必要となり、その水が不純物が少なく良質であることがタオルの品質にも影響します。また、これらの産地は海沿いに位置しているので、国内はもちろん海外との交易にも海上輸送での物資の交流がしやすく、産業の発展に繋がったのではないかと思います。

イケウチオーガニックのある今治地方は、日本を代表するタオル産地です。一度は耳にしたことのある「今治タオル」とは、今治市でつくられたタオルの総称です。今治タオル工業組合が設けた独自の厳しい品質基準をクリアしたタオルには今治タオルのロゴマークのタグが付いています。

イケウチオーガニックのタオルのほとんどは、今治タオル認定の審査をクリアしていますが、タグがついていません。「最大限の安全と最小限の環境負荷」を会社の理念としているイケウチオーガニックは、「赤ちゃんが口にしても安全」という厳しい国際認証を取得しています。この認証を取得するにはタグの素材にもこだわる必要があり、イケウチオーガニックのブランドタグはオーガニックコットンでつくられています。そのため、タオルにはオーガニックコットンでつくられたタグだけがつけられています。

<イケウチオーガニックの環境への取り組み>

イケウチオーガニックは、「世界でいちばん安全なタオルをつくりたい」という想いから「最大限の安全と最小限の環境負荷」を理念に、「赤ちゃんが口にしても安心」なタオルをつくっています。

・世界基準認証をクリアしたオーガニックコットン
種、土、収穫、労働力、紡績までを審査する、厳しい基準をクリアして認証されたコットンのみを使用しています。

・海の水より透き通った排水
イケウチオーガニックを含む、今治市のタオル関連企業が共同で立ち上げた染色工場は、世界一厳しいと言われる瀬戸内海の排水基準をクリアする浄化設備をもっています。

・電力のグリーン化
風力発電を取り入れるシステムを導入し、使用する電力を100%風力発電によるグリーンエネルギーでまかなっています。

・世界で最も厳しい繊維製品の検査機関の認定
原料だけではなく、繊維がタオルになるまでの染色や織りの工程を経る全てに過程において審査され、最上位クラスの認定を受けています。

生産活動を行うこと自体が環境負荷にならないように、その負荷を減らすことに取り組み、本当の意味での環境に配慮した生産を行なっている、イケウチオーガニック。さらに創業120年を迎える2073年までに「赤ちゃんが食べられるタオルをつくる」を企業指針にして、ものづくりに取り組み続けています。

 

<タオルって工業製品?農産物?食品?>

「タオルは農産物なのかもしれない」というのは、イケウチオーガニックの「コットンヌーボー」のシリーズで、より「そうかもしれない」と思いました。
コットンヌーボーは、例えばワインのように、その年に収穫されたコットンのみでタオルを作っているシリーズです。コットンは農作物なので、より自然に近い環境で育てるほど、量や品質は均一にはなりません。そのため通常は品質を均一にするために、コットンの収穫された年や産地を混ぜ合わせて使用します。
その年だけのコットンを使用したタオルといっても、同じ設計同じ製法で作られており、その年のコットンを使ってより良いタオルを、と作られているので、実は目に見えて大きな違いがあるわけでもないそうです。このシリーズは、「違っていても、そのほうが当たり前なのだということ」「タオルは農作物から作られている」ということを、意識するきっかけとして、とてもわかりやすいコンセプトのあるシリーズだと思います。

私たちが毎日使うタオルのその背景に、色々なことがみえてきました。日用品であり、農産物であり、工業製品であるタオル。そして、イケウチオーガニックのタオルは2073年には食品になっているのかもしれませんね。

●イケウチオーガニックのつくりて紹介はこちら。

●イケウチオーガニックのシリーズ紹介はこちら。

●イケウチオーガニックの商品一覧はこちら。

 

読み込み中…