【商品紹介】すり鉢 ヤマセ製陶所
ヤマセ製陶所(愛知県常滑市)は、明治時代末期に創業したすり鉢専門の製陶所です。古くから常滑市は甕(かめ)や壺、急須などの日用雑器の産地で、明治以降は煉瓦・タイルなどの建築や衛生陶器もつくられていました。
ヤマセ製陶所のすり鉢は、左右どちらに回してもすることができる構造になっているため、右利き・左利きで使い手を選びません。
ヤマセ製陶所(愛知県常滑市)
ヤマセ製陶所の商品一覧:https://unagino-nedoko.net/product/tax_maker/yamaseseito/
ヤマセ製陶所について:https://unagino-nedoko.net/maker/2723/
その他のお知らせ
ニュース,

【もんぺ博特別企画】 久留米絣の織元をめぐるバスツアー
プレスリリース,

「第10回 もんぺ博覧会」開催! 〜⾒て、穿いて、久留⽶絣を体感する!〜
新商品,

steteco.com 今年の新柄入荷しました!
コラム,

【MONPE】 基本のサイズの選び方 / はじめての方のご参考に!
新商品,

理化学研究で活躍するガラス。料理や飲み物づくりに / クライミング
コラム,

【MONPE 近江リネン】 知れば、なるほど「リネン」の話 / 後編
ニュース,

うなぎの寝床で働く人を募集します (ららぽーと福岡店、アクロス福岡店 パートタイムスタッフ)
コラム,
