【日々のこと】NUNUSAAAの琉球絣クッション展、テレビ取材。
【日々のこと】NUNUSAAAの琉球絣クッション展、テレビ取材。
今日は琉球絣の織元三社と打ち合わせをしました。2月3日土曜日から旧寺崎邸にてクッション100展(http://unagino-nedoko.net/nunusaaa-kikaku/)展示会スタートします。琉球絣という、1400前後から続く織物と、久留米絣という1800年から続く織物をクッションという同じフォーマットで見ることができる展示会です。
手織り、機械織り、さまざまな環境の違いはあるのですが、文化、技術交流をすることで、お互いの課題や未来を共有でき、それをまた使い手の方々とも共有できればと思います。
3人は土曜、日曜会場にいらっしゃいます。そして、2月3日の17時から『伝統は善か?』というテーマでトークイベントと交流会を行いますので、ぜひお越しください!
●琉球絣×久留米絣 クッション100展
http://unagino-nedoko.net/nunusaaa-kikaku/
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
