【日々のこと】NUNUSAAAの琉球絣クッション展、テレビ取材。
【日々のこと】NUNUSAAAの琉球絣クッション展、テレビ取材。
今日は琉球絣の織元三社と打ち合わせをしました。2月3日土曜日から旧寺崎邸にてクッション100展(http://unagino-nedoko.net/nunusaaa-kikaku/)展示会スタートします。琉球絣という、1400前後から続く織物と、久留米絣という1800年から続く織物をクッションという同じフォーマットで見ることができる展示会です。
手織り、機械織り、さまざまな環境の違いはあるのですが、文化、技術交流をすることで、お互いの課題や未来を共有でき、それをまた使い手の方々とも共有できればと思います。
3人は土曜、日曜会場にいらっしゃいます。そして、2月3日の17時から『伝統は善か?』というテーマでトークイベントと交流会を行いますので、ぜひお越しください!
●琉球絣×久留米絣 クッション100展
http://unagino-nedoko.net/nunusaaa-kikaku/
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【奏・描・寺・雨】

【つくりて訪問記 / 前編】 公園の遊具もネイティブスケープである / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展

MONPEとなにする? 【カフェ・撮・遊】

【数量限定発売】 MONPE Hana Mitsui 錯覚の久留米絣

MONPEとなにする? 【農・勤・配】

デザイナーが在庫を抱える。自分ごとで関わる産地とその先 / HANA MITSUI fukuoka textile展

テキスタイルはそもそも錯視である? / HANA MITSUI Fukuoka Textile展
