【日々のこと】八女伝統工芸館の2Fは、結構面白い。
竹組見本、お城絣、仏壇技術分解、古い赤坂人形、源太窯、
実は結構面白い、八女伝統工芸館の二階。
八女もんぺ博覧会も4日目を迎えます。今日はあいにくの雨ですが、みなさんぜひおこしください。もんぺ博覧会は工芸館の1階で行っているのですが、実は八女伝統工芸館は二階が結構面白いです。ただ並べてあるだけのようなので、ちゃんと解釈しながら見ないとダメだとは思いますが、竹の組み見本は圧巻です。これは、なかなかのものだと思いますし、今はもう作られていないお城絣、八女福島仏壇は仏壇本体を買うことはありませんが、仏壇は分業制で、一つ一つの技術はかなり面白いです。漆、金箔、木地、宮殿、金具、蒔絵、仏壇としての物はやはり特別な時のものになるのですが、分解してみると、何かに応用できるんじゃないかと思案を巡らせます。
筑後の赤坂人形はかなり古いもので、いい感じの味が出ていますし、源太さんの作品も少し見れます。じっくり見るとなかなかのものがあります。何事も視点が大事だと思います。伝統工芸館にあるものだから「昔はこういうの作られてたんだねー。伝統っていいねー。」と見るのではなくて、未来に繋がる何かを探しながら見ることが僕は大事なんじゃないかなーと感じています。
ではでは、そういうことでもんぺ博覧会八女本展、ぜひお越しください。
◯八女展 | 八女伝統工芸館 | 6月5日(金)〜6月14日(日)
時間:10:00~18:00(最終日17:00まで)
住所:〒834-0031 福岡県八女市本町2-123-2
tel:0943-22-3131
お休み:6月8日(月)
URL:http://unagino-nedoko.net/monpe2015/
その他のお知らせ

ゴミは資源のはずである 【対談 / 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町】

【オンラインショップ・新柄入荷】2025年 steteco.comのステテコ5柄

【掲載情報】 ナチュリラ別冊「新大人の普段着<春夏編>」に掲載いただきました

【GWの営業案内】 お店営業しています!(4/26〜5/6)

【限定販売】 季節のおやつ「菓子小箱」 at 旧大内邸

【POPUP】 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町(徳島)

【新入荷】 久留米織の作務衣
