【日々のこと】広い長い板が来るよ。
長ーい板に触れてもらおう。
うなぎの土間にこれきます。
3月19日(木)から関内潔さんと「板を考える」という展示会を行います。今回は販売が中心というよりも、板を見てみよう。触ってみよう。という側面が強い展示になると思います。この広ーい長ーい板は、約3メートルほどあるのですが、うなぎの寝床の土間にもってきて、ちょっと茶でものめるようなスペースを試しにつくってみようと思います。混雑するかもしれませんが、とりあえず実験です。
関内さんの工房には当たり前ですが、いろんな板があり、寝かせていてすぐ使えるものから、これ何に使おうか?という癖があるものから、今作業している途中のものまで。そういうプロセスを知ると、また木工や普段使っている木製品が違って見えてくるんじゃないかなーという実験的な展示会です。販売するものはまな板、額は決定しています。ぜひぜひお越しください。
◯ 関内潔さんと 板から考える 展
日程:3月19日(木)- 3月29日(日)
時間:11:30 – 18:00
休み:3月25日(水)
会場:うなぎの寝床
〒834-0031
福岡県八女市本町西古松267
電話 0943-22-3699
Url http://unagino-nedoko.net
板になる現場を見る 見学会
現地集合、現地解散。関内さんと角さんの製材の仕事を眺めるという見学会です。1時間〜2時間を予定しておりますが、終わり次第終了です。
参加無料
日程:3月28日(土)
時間:13:00〜
会場:伊藤木材工業
〒834-0031 福岡県八女市大字蒲原112番
その他のお知らせ

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展

MONPEとなにする? 【奏・描・寺・雨】

【つくりて訪問記 / 前編】 公園の遊具もネイティブスケープである / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
