





















| 品番 | 11130259 ※2025年11月 |
|---|---|
| つくりて | よつめ染布舎 |
| 地域 | 広島・呉市 |
| サイズ | 横190 × 縦280[mm] |
| 仕様 | 糸綴じ(ミシン綴じ) |
| 原材料 | 紙 |
| 使い方 | 表紙は薄い紙で覆われています。 ご使用する際に切り込みに合わせて切り離してお使いください。 |
| 配送 | クリックポスト, レターパックプラス |
- ご覧になっているモニター環境などにより実際の色と異なって見える場合があります。
- 実店舗でも同時に販売しておりますので、タイミングによっては欠品の場合がございます。万が一欠品していた場合にはご連絡させていただきます。予めご了承ください。
- ギフトが複数ある場合は、梱包数と同数を選択してください。(組み合わせが複数ある場合は、通販注文時の備考欄に記入してください。)
よつめ染布舎のデザインで描かれた
2026年版、月めくりカレンダー
「染めを暮らしの中に」をモットーに、「型染・筒描」と呼ばれる日本の伝統的染色法による作品作りを行なっている「よつめ染布舎」の2026年版カレンダーです。
2025年4月に活動の地を大分から広島へ移した「よつめ染布舎」。
新たな活動の地で作成された2026年版は「日本の豊かな四季の風景」を題材としました。
暮らす場所が変わり日常の全てが変わったため、普段気にかけなかったような雨、陽の光、風の心地良さなどに気づくようになったそうです。広島での暮らし、日々の気づきから生まれた四季の風景を暦の上でお楽しみください。
2026年のテーマは「日本の豊かな四季の風景」
布を染めるように1枚ずつ、色や思いを重ねる
2026年は「日本の豊かな四季の風景」をテーマ。豊かな地域・風土が生み出した暮らし、そして個性的な文化をモチーフにして小野さんが描いたカレンダーになっています。
新たな暮らしや活動がスタートした広島の地で、小野さんが感じた四季折々の日本の風土が織りなす暮らしの風景を画・デザインを通して、12か月それぞれに描き出しています。
表紙は2026年の干支にちなんで「馬の群れ」を。
その他にも四季を感じる様々なシーン、例えば松竹梅、冬景色、花々、雑草、入道雲、台風、稲穂の広がる風景などが表現されています。
それぞれの月にまつわる小野さんの思いを感じます。
使われている紙の質感が一枚一枚異なり、カレンダーをめくるたびにその風合いや表情も楽しんでいただけます。
CLOSE
つくりてMaker
織物編物・染めのしごと
陶磁器・ガラスのしごと
ゴムのしごと
木のしごと
竹・植物編組・紙のしごと
金属のしごと
お香・精油・蝋のしごと
化粧品・化学のしごと
玩具・郷土人形のしごと
農産海産品のしごと
アート・クリエイティブのしごと
- カテゴリーCategory
- つくりてMaker
- 素材Material
- カラー・柄Color, Pattern
-
- UNA PRODUCTSUnagino Nedoko Original
- 衣Clothing
- 食Tableware & Foods
- 住Houseware
- つくりてMaker, Designer
- 素材Material
- カラー・柄Color, Pattern
価格から探す
Instagram
Facebook
X
note

写真一覧












