【商品紹介】すり鉢 ヤマセ製陶所
ヤマセ製陶所(愛知県常滑市)は、明治時代末期に創業したすり鉢専門の製陶所です。古くから常滑市は甕(かめ)や壺、急須などの日用雑器の産地で、明治以降は煉瓦・タイルなどの建築や衛生陶器もつくられていました。
ヤマセ製陶所のすり鉢は、左右どちらに回してもすることができる構造になっているため、右利き・左利きで使い手を選びません。
ヤマセ製陶所(愛知県常滑市)
ヤマセ製陶所の商品一覧:https://unagino-nedoko.net/product/tax_maker/yamaseseito/
ヤマセ製陶所について:https://unagino-nedoko.net/maker/2723/
その他のお知らせ

【新商品】 Farmers’ MONPE 宝島染工 ミロバラン DUSK

【Instagram】 カイセツ更新中(うちわ・津屋崎人形・竹椅子)

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜
