HARAPPA
株式会社はらっぱは、120年生産を続けた会津木綿工場の原山織物工場の事業を継承するため、2015年3月にヤンマ産業の山崎さんと織元が共同で設立します。2019年まで封鎖されていた染め場も再稼働し、染めから生地の生産、縫製まで行う工場です。会津木綿は陸奥国会津郡の伝統工芸品で400年の歴史があります。江戸前期、藩主であった蒲生氏郷により綿花栽培が推奨され、その後伊予縞の織師によって織物が伝えられたのが始まりとされています。丈夫で堅牢な生地は特に野良着として使われてきました。かつては30社以上の織元がいたそうですが、現在は原山織物含めて2社のみが生産を担っています。久留米絣と同じ小幅の旧式シャトル織機で織り上げ、受注生産で生地や商品をつくっています。会津木綿の特徴は縞柄です。福島では昔から「地縞」と呼ばれる土地ごとの縞の配色があり、はらっぱでは古典的な地縞柄から、新しくデザインした縞柄まで多彩な柄を織り上げます。
福島県のつくりて 全4社
荒井工芸所
「赤べこ」は福島県会津地方で作られる牛の張り子人形で、「べこ」とは東北地方の言葉で牛のことを指します。安土桃山時代、領主蒲生氏郷公による殖産振興政策で、職人を呼…
関美工堂
福島県会津若松市の関美工堂は全国の競技会、審査会などで成績優秀者に授与される表彰記念品(楯、トロフィー、メダルなど)の企画、製造、販売を行う会社として1946年…
山田民芸工房
「会津三縁起」と呼ばれる「起き上り小法師」「風車」「初音」は会津伝統の縁起物で、福島県会津若松地方で、安土桃山時代の頃に領主の蒲生氏郷公による殖産振興のため、職…
HARAPPA
株式会社はらっぱは、120年生産を続けた会津木綿工場の原山織物工場の事業を継承するため、2015年3月にヤンマ産業の山崎さんと織元が共同で設立します。2019年…