【今日のもんぺ2】農家の後藤さん。
なんか画になってる!
ありがとう後藤さん。
こちらも去年撮影しました農家の後藤さんです。かっこいい感じです。今改めて写真をみて画になってるなー。と関心しました。後藤さんは大分で佐藤自然農園というところで働いています。もともとはデザイン専門学校で一緒でした(僕は3ヶ月でやめてしまったので、専門学校にいたころは一度も話したことなかったのですが。)。そこからの縁です(縁になってない。共通の知人がいた感じですね)。なんだか不思議な広告の会社に就職したという話しは聞いていて、面白い活動をしそうだなーと思っていたら「農業をやることに決めました」と農業の道へ進んでしまいました。この佐藤自然農法もかなり独自の手法で農場運営と野菜づくりを行っていて、非常に興味深い農園です。大分なので僕は残念ながら野菜を食べる機会がないのですが、大分の方ぜひ食べてみてください!
農作業着の機能そのままに。
スリムになったもんぺ。
もんぺに関しては、がっつり農業で使用されていました。今不覚にも「いました」という過去形で表記してしまったのですが、今もばりばり現役で農業の現場でも活躍している代物です。ただ、農家のおばちゃんが履いているもんぺは従来の股上が深ーくておしり周りがドーンと大きくて、従来型のもんぺですね。正直な話しをすると本気で農作業をしようとするとこの従来型のもんぺの方が適していると思います(現代風は股上が従来のものより浅く、ふくらはぎから細くなっているから)。家庭菜園などのレベルであれば、着心地は最高だし、汗もよくすってくれ、発散してくれるので、全然問題ありません。というかいいです。機能性は農作業で使われているもんぺそのものです。ぜひお試しあれ。
◯東京もんぺ博覧会 | 渋谷ロフト | 5月11日(月)〜5月27日(水)
時間:10:00~21:00
住所:〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町21-1
tel:03-3462-3807
お休み:なし
URL:http://unagino-nedoko.net/monpe2015/
白水
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
