











品番 | 10500005 |
---|---|
つくりて | 大宰府木うそ保存会 大倉茂人 |
地域 | 福岡・太宰府市 |
サイズ | 幅(W)11.5×奥行き(D)8×高さ(H)12[cm] ※個体差があるため概寸です |
原材料 | 木(コシアブラ) |
- 手仕事の品は一点一点微差がございます。写真に近いものを仕入れておりますが、あらかじめご了承ください。
- ご覧になっているモニター環境などにより実際の色と異なって見える場合があります。
- 実店舗でも同時に販売しておりますので、タイミングによっては欠品の場合がございます。万が一欠品していた場合にはご連絡させていただきます。予めご了承ください。
- ギフトが複数ある場合は、梱包数と同数を選択してください。(組み合わせが複数ある場合は、通販注文時の備考欄に記入してください。)
幸せを運んでくれる鳥 太宰府天満宮の参拝土産
木うそは福岡県太宰府市で作られている鳥の鷽(うそ)の形をした木彫りの人形で、太宰府天満宮の参拝土産としても知られ、毎年1月7日に行われる鷽替え神事の際に使用されています。鷽は嘘に通じ、前の年についた全ての嘘を天神様の誠心に替え、これまでの悪いことを嘘にして吉に替えるという意味があります。
菅原道真公が蜂に襲われた際、鷽が飛んで来て蜂を退治したという言い伝えもあり、天神様の使い、幸せを運ぶ鳥とも呼ばれています。木うその羽根は、ノミで簿く何重にも彫られてカールしており、幅数ミリを均等に薄く削り出すには熟練の技術が必要とされています。
CLOSE
つくりてMaker
織物編物・染めのしごと
陶磁器・ガラスのしごと
ゴムのしごと
木のしごと
竹・植物編組・紙のしごと
金属のしごと
お香・精油・蝋のしごと
化粧品・化学のしごと
玩具・郷土人形のしごと
農産海産品のしごと
アート・クリエイティブのしごと
- カテゴリーCategory
- つくりてMaker
- 素材Material
- カラー・柄Color, Pattern
-
- うなぎオリジナルUna Products
- 衣Clothing
- 食Tableware & Foods
- 住Houseware
- つくりてMaker, Designer
- 素材Material
- カラー・柄Color, Pattern
価格から探す
Instagram
Facebook
Twitter
note