長尾織布

阿波しじら織 染織屋/徳島県徳島市国府町

1897年創業の長尾織布合名会社は「阿波しじら織」を織る染織屋です。徳島県を東西に流れる吉野川の支流・鮎喰川のほとりに位置します。吉野川流域は室町期から続く藍の産地で、江戸期には徳島藩の重要な産業でした。阿波しじら織は明治初期に藍染の縞織物を織っていた海部ハナが、雨に濡れた布を乾かすと偶然にシボを発見したことから生まれました。現在は徳島市内で2軒の織元が生産しており、複数本のたて糸を1本にまとめる「引き揃え」と、たて・よこ1本ずつの「平織り」を組合せて張力差をだした布を熱湯にくぐらせ、乾燥させてシボをだします。合成藍の輸入や化学染料の普及による阿波藍生産の減少と共に、しじら織の生産も減少しました。長尾織布は伝統織物の復活を願い1955年にしじら織を再開させ、現在は4代目長尾伊太郎さんが染、織、仕上げまで一貫して手掛けます。綿以外の素材や多彩な色使いに挑戦しながら、旧式の小幅シャトル織機や広幅のレピア織機で生産し、反物や小物を販売しています。

徳島県のつくりて 全3社

徳島県上勝町
木糸

KINOF

「KINOF」が生まれた徳島県上勝町は、かつて林業が盛んでしたが過疎化と高齢化が進み、林業は衰退し山林は手つかずとなっていきます。KINOFを運営する株式会社い…

ミニバスタオル オリジナルワッフル
徳島県徳島市国府町
阿波しじら織 染織屋

長尾織布

1897年創業の長尾織布合名会社は「阿波しじら織」を織る染織屋です。徳島県を東西に流れる吉野川の支流・鮎喰川のほとりに位置します。吉野川流域は室町期から続く藍の…

no image
徳島県海部郡海陽町
二ット縫製・販売

トータス

株式会社トータスは1897年に亀田頼造さんが大阪で創業したメリヤス肌着メーカーから続く肌着屋で「肌着は第二の皮膚」を理念とします。4代目の洋三さんが縫製の委託先…

no image
読み込み中…