育陶園

壺屋焼窯元/沖縄県那覇市

沖縄では焼物のことを「やちむん」といい古くから作られていましたが、薩摩藩による琉球侵攻以後、薩摩が招いた朝鮮人陶工の指導によって現在のやちむんの基礎が築かれます。その後、琉球王府が工芸産業振興政策の一環として各地の窯場を壺屋に集めたところから壺屋焼の歴史が始まります。唐草線彫や魚紋とよばれる技法や絵柄が特徴で、日本本土では昭和初期に民藝運動によって紹介されました。育陶園は1963年に5代目高江洲育男氏が独立して高江洲製陶所を設立し創業しました。現在陶主は6代目の高江洲忠氏。愛知県瀬戸の窯業訓練校を卒業後、渡米し陶芸交流を経験。伝統や技術を受け継ぎつつも国内外での経験を活かし新しいことに取り組みます。ものづくりの喜び、幸せを感じられる環境をつくりたいと、若い職人やスタッフの育成に力を入れ、工房の法人化にも取り組み、体制を切り替えて壺屋という土地に根ざした窯元らしさ、育陶園らしさの更新に挑戦し続けています。

沖縄県のつくりて 全7社

沖縄県那覇市

育陶園

壺屋焼窯元
育陶園 育陶園

沖縄では焼物のことを「やちむん」といい古くから作られていましたが、薩摩藩による琉球侵攻以後、薩摩が招いた朝鮮人陶工の指導によって現在のやちむんの基礎が築かれます…

沖縄県南風原町

ぬぬ工房

染織家
ぬぬ工房 ぬぬ工房

沖縄県南風原町は、琉球王府時代から続く琉球絣や花織、琉球藍染などの手織り染織織物の産地です。糸を浮かせて文様を表す花織や、花織と絣を組合せた織物、キツネノマゴ科…

沖縄県与那原町
琉球赤瓦工場

新垣瓦工場

新垣瓦工場は1951年(昭和26年)に沖縄県与那原町で創業。与那原町では良質のクチャ(琉球海泥灰岩)が採れ、伝統的な赤瓦が作られてきました。企画営業担当の新垣拓…

no image
沖縄県石垣市
お面製造

マルタ工芸

沖縄県石垣島で、八重山の旧盆行事に欠かせないアンガマのお面を作り続けるマルタ工芸。アンガマは石垣地方に伝わる伝統行事で、祖先を表すといわれる「ウシュマイ(老人)…

no image
沖縄県南風原町
地域文化商社

ゆいまーる沖縄

ゆいまーる沖縄は1998年創業。沖縄の工芸品や食品等の企画・流通を行う地域商社です。「琉球を自立させたい」という思いから、創業者である故玉城幹夫氏が設立。玉城氏…

アンツク ブー大
沖縄県南風原町
琉球絣ユニット

NUNUSAAA

NUNUSAAA(ぬぬさあ)は、沖縄県南風原地区の伝統工芸である琉球かすり・南風原花織を継承する職人達によって2017年に結成されました。丸正織物工房の大城浩司…

no image
沖縄県那覇市
福祉施設

le cocon

仏語で繭という意味の「le cocon」は、2014年に沖縄県那覇市の施設で生まれた福祉プロジェクトです。牛乳などの飲料パックからバッグや小物などを福祉との協働…

no image
読み込み中…